キャラバンに投稿された感想・評価 - 2ページ目

『キャラバン』に投稿された感想・評価

ネパールの美しい顔を初めて知った。

なんか独特のカットの切れ目で、言語の特徴を感じた。言語のイメージってカットに出るのか。なるほど。

こんなに何言ってるのかわからない言語の映画を見たのは久しぶり…

>>続きを読む
Omizu
3.2

【第72回アカデミー賞 外国語映画賞ノミネート】
一応ネパールの映画としてつくられ外国語映画賞候補にもなった作品。

ではあるのだが、実質的には仏・セザール賞で音楽賞と撮影賞を受賞していることから考…

>>続きを読む
3.6
若いもんには負けたくない
その気持ちはよくわかるが
それに付き合った女子供はたまったもんじゃない
自分の限界を知るのが難しい!!

シルクロードの道を見れて
ちょっとした旅気分が味わえた
厳しい山岳の自然に生きる民族を、美しく厳しいヒマラヤ背景に新旧リーダーの葛藤を描く。いい作品で、感動的だが、落ち着いた気分の中で見るべき。
楽しく、心躍ると言う訳にはいかない。
継
4.0

ドルポ村のリーダー, 長老ティンレはキャラバンの事故で後継者たる息子を亡くす。
村民の多くは次期リーダーにカルマという若者を推すが, 息子の死をカルマのせいと邪推するティンレはこれに猛反発, 末っ子…

>>続きを読む
tulpen
3.5
キャラバンとともに。
景色が素晴らしかったなぁ。

このチラシもgood。
お気に入りでした。


サールナート劇場にて。
2001.8/5 74本目
口
4.0
ドキュメンタリーのようなリアルさに溢れる一方でファンタジー的でもある。
ネパールというロケーションがまた素晴らしい。
方眼
4.0

北ネパールを舞台にした農村生活映画。村で取れる小麦には限りがあるので、ヤクに塩を積み、農村まで交易の旅に出る。雪山を超えるには、荒れ狂う山のココロを読み切る「長老」がリーダーとならねばならない。フラ…

>>続きを読む
RIO
5.0

ネパール ドルボ地方
塩を麦と交換するキャラバン隊
村人たちは生き延びるために出発する

村の長老ティンレと意見が対立するカルマ
その二人がそれぞれ率いるキャラバン隊が
標高5,000メートルを超え…

>>続きを読む

長年積んであったが、
ラ・ヴァレを観た流れで、ようやく初観賞。   

ヒマラヤ山脈にネパール側の標高4000メートル以上、まるで月面のような土地に暮らす人々。
彼らは木を見た事がない。

土地から…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事