川の流れに草は青々に投稿された感想・評価(★4.1 - 5.0)

『川の流れに草は青々』に投稿された感想・評価

4.6
カメラがよく動く。子供たちがよく走る。映っているもの全てが活き活きとしている。

侯孝賢、15本目。
4.5

画面いっぱいに広がる緑のカットから、少年たちのカットへ。3カットで傑作の予感がする。ユーモアのセンスも素晴らしい。背中に虫をいれられて教室から脱出→時間経過のカット→授業をする先生の横で立たされるの…

>>続きを読む
足跡
4.5

劇的なドラマは起こり得なくとも、日常を丹念に見つめればエモーショナルは偏在する。DVDの裏に書いてあった文言だけれど本当に侯孝賢の初期作品ってそうだよな
どうしても非日常的な出来事を期待し過ぎてしま…

>>続きを読む
PUNPEE
5.0

再見。超絶大傑作。どこを切り取っても奇跡のような瞬間しか収まってない。子供も大人も瞬間を生き青春を謳歌し何か問題が起きてもみんなが奔走し解決する。子供を中心に人、物、自然へと伝播する運動の瑞々しさと…

>>続きを読む
麻衣
4.1
侯孝賢鑑賞会③
初期の3作を観ただけでも着実に腕を上げているのが分かってすごい。今んとこ誰も嫌な人がいない。
fujimi
5.0
子供たちの演技が素晴らしい。
腕白3人トリオの台湾の小さな村に暮らす純朴な悪ガキ演技。

「風が散る」ほどの突き抜けたバカバカしさはないけれど、電車を追いかけて走りまくる子供たちのはじまりと終わりでもう胸いっぱい。そして検便。村の人々のそれぞれの境遇やちょっとした問題ありーのイザコザあり…

>>続きを読む
市原
4.3
積極的だが間違わないカメラワークが良い。構図もキマってるし。初期シャオシェン作品は分かりやすい、言ってみれば俗な内容を扱っているのかもしれないが、その分色々な巧さが引き立っている気がする。

矢張り侯孝賢はバカバカしくも素晴らしいカットの連鎖で映画を撮っていた初期が圧倒的に好きだ。
ロクでもない犯罪おかす親父の背中を見て田舎から抜け出そうとする少年の小さな身体に号泣する。我儘なガールフレ…

>>続きを読む
4.5

「川の流れに草は青々 」

冒頭、台北の東北に位置する内湾。新たに赴任してきた先生、村の日々、腕白トリオ、自然の中、従姉妹の転入生の少女、喧嘩、梟、台北の女、仲直り、母を訪ねて、川遊び。今、愛川護魚…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事