うわぁ🥹
オーロラの残光の如く輝くイヤリングを巡る小粋なメロドラマ。細部にまで神経の行き届いた演出に魅了されました。(テイスト正反対だけど「スナッチ」でダイヤモンドがあっちこっちに移動するの思い出し…
欲望に忠実、勝手な女の実相が余す所なく描かれている。
前作の『快楽』(52)があまりにも素晴らしかったので期待したが、ヒロインの勝手ながらにもハッキリしない女心に振り回され、終わってしまった。受ける…
【浪費家伯爵夫人が借金返済のため売ってしまった、夫からの贈り物の耳飾りの行方】
カメラワークに注目…と鑑賞後に知った
舞踏会のシーンは目が回るくらいにしか感じなかったので、アラそうだったの?って感…
衣装も移ろい行く舞踏会の長い長い一連のシーンは絶対に美しく、そのシーンとの別れを焦らし惜しませるようにロウソクは一つひとつ時間をかけて消されていき、最後は幕がカメラに覆い被さるようにあっけなく終わる…
>>続きを読む「輪舞」に典型的な、オフュルス作品で繰り返される輪環する物語構造は作品を重ねるごとに洗練の度を極めていて、まさに名人の語り口。
特に晩年の作品では美しく優雅な女性を賛美しつつ、同時にその移り気な気…
逃走/勾留のベクトルを提示するイヤリングとカメラ──「これが女心なのか?」と邦題に訊きたくなるのは置いといて、上流階級の妻という役目との逃走/勾留のベクトル関係をイヤリングの所在とカメラの動きで見せ…
>>続きを読む嘘つきで思わせぶりで直ぐに失神する美しきダニエル・ダリューの恋と耳飾りの行方。華やかなパリ社交界を舞台にしたエレガントなメロドラマ。バッドエンドともハッピーエンドとも取れる結末がスマートなソフィア・…
>>続きを読む《フランス映画入門》④
"愛してない..."
"ルイーズ"の女の浅はかな思惑と
男爵の男のプライド...🤔
"間"がとっても好き
衣装が素敵だった👌
まさか2本続けて不倫の映画を観るとは...…