ぼくの好きな先生の作品情報・感想・評価(ネタバレなし) - 5ページ目

『ぼくの好きな先生』に投稿された感想・評価

井倉

井倉の感想・評価

4.0

小さな子から大きな子まで、みんなが同じクラスで一緒に学んでいる田舎の学校の日常は絵本を見ているみたい。

自分が子どもだったということを忘れ、7という数字を覚えることがこんなにも難しいのかと驚く。真…

>>続きを読む
映画館で鑑賞。
子どもたちの可愛らしさたまりません!
小さな田舎の学校だからできるとしても、こんな環境と先生いいなあ。
大好きなフランス映画。消しゴムのやり取りが忘れられない。かわいくて抱きしめたかった!

映像が古い感じなのにそれさえも美しく感じてしまう。自然の音と子どもたちの声、先生の声が聴いていてすごく心地よかった。ジョジョが可愛すぎた。3-11歳までの子どもが同じ教室で過ごすと勉強にも遅れが出ち…

>>続きを読む

みんなが通る道
幼稚園と小学校を兼ねてるのかな…
学年関係無し、十数人のクラス
先生は生徒の話をよく聞き、時には諭す。
10歳くらいまでの事は断片的にしか覚えてないんだけどこうやって文字や数字を習っ…

>>続きを読む
しっかり一人一人の子供と話しをする先生

話し合うことが大切

[日本語は下]
Quand j’étais JOCV(Le Service des Volontaires pour la Coopération à l'Etranger),j’ai aussi …

>>続きを読む

*めっちゃいい先生@フランス地方の小さな小さな学校*
フランスの田舎町。もうすぐ定年の先生を中心にしたドキュメンタリー。
日本でいうと、分校みたいな雰囲気の学校。全学年が一つにまとまって授業を受け、…

>>続きを読む

原題は「être et avoir」。英訳は「to be and to have」。別に「存在と所有」?とか哲学的な意味ではなくて、フランス語の基本中の基本、初歩中の初歩の動詞二つだから、日本語で言…

>>続きを読む
ザン

ザンの感想・評価

2.5
日頃展開の速い下品な作品を見慣れているせいで、こういったカメラをまわし続けるドキュメントスタイルはちょっと退屈してしまった。子供目線で関わることの大切さ。

あなたにおすすめの記事