いまを生きるの作品情報・感想・評価・動画配信

いまを生きる1989年製作の映画)

Dead Poets Society

上映日:1990年03月24日

製作国:

上映時間:128分

4.1

あらすじ

みんなの反応

  • 全寮制学校で新任教師(詩の先生)が生徒たちと交流する姿が感動的
  • 若さの素晴らしさや選択肢の大切さを教えてくれる作品
  • ロビン・ウィリアムズの演技が素晴らしく、自由と余裕を愛している役柄が多い
  • 先生という職業は人の心にえぐりこむことができる素晴らしい職業である
  • 人生において今しかできないことをし、周りを気にせずに今を生きよう
この情報はユーザーの感想を元に自動生成しています

『いまを生きる』に投稿された感想・評価

ありきたりなテーマですが、おとなと学生で見方が別れるのかなと思いました。わたしは三流大学に通う学生真っ盛りなので生徒のほうにガンガン感情移入して号泣しました。夜中に隠れて集会とかめちゃめちゃ楽しそう…

>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます

え、ニールの親、ニールが死んだ原因自分たちってガチでわかってないの??
それか気づいてはいるけど認めたくないから先生のせいにしちゃえ的な??
いやー、どっちにしてもクソだわ。

ニール、ステージに立…

>>続きを読む
青い…好き…
男子目線の洋画での女子の描き方、小馬鹿にいているようで結構嫌い 逆も然りだがな

carpe diem, seize the day. 今を生きろ。

いわゆる切り抜きで詩のシーンやoh captain my captain のシーンを見て、これは通しで見なくてはと思い鑑賞。

>>続きを読む
Lily
4.8

最後のシーンで涙が溢れた

ずーっとみたかったこの映画、かなりメッセージ性があって考えさせられる人生について

迷子になったらこれをみよう

何か一つの言葉にメッセージ性があるというよりかは
ストー…

>>続きを読む
さく
-
明日からの仕事憂鬱だけど、あの言葉を唱えながら頑張ろう!

机の上に乗れる人になれるように!
いも
4.0
このレビューはネタバレを含みます
従順な生徒になってしまって、最後どう終わるんだろうと思ったが、素晴らしい終わり方だった。彼らは何が大切かをわかっている、言葉ではなく、行動で示したのも面白い。教育とは独立心を養うこと。
正直なにが正解かはわからないけど、自分なりに考えて”自分はどう生きていくか”を探していくと言う意味では、”いまを生きる”というタイトルはすごいしっくりきた

あなたにおすすめの記事