いまを生きるの作品情報・感想・評価・動画配信

いまを生きる1989年製作の映画)

Dead Poets Society

上映日:1990年03月24日

製作国:

上映時間:128分

4.1

あらすじ

みんなの反応

  • 全寮制学校で新任教師(詩の先生)が生徒たちと交流する姿が感動的
  • 若さの素晴らしさや選択肢の大切さを教えてくれる作品
  • ロビン・ウィリアムズの演技が素晴らしく、自由と余裕を愛している役柄が多い
  • 先生という職業は人の心にえぐりこむことができる素晴らしい職業である
  • 人生において今しかできないことをし、周りを気にせずに今を生きよう
この情報はユーザーの感想を元に自動生成しています

『いまを生きる』に投稿された感想・評価

このレビューはネタバレを含みます

” Carpe diem. Seize the day, boys. Makes your lives extraordinary.”

自分の高校時代をどこか重ねながら視聴。

懐かしみながら。名…

>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます

ずっと観たいと思ってた映画がネトフリに出てて,観てみた。なんか色々考えさせられる映画だったな。今感情ぐちゃぐちゃ。
いい映画だな。まだ見たいな

最後の終わり方も最高に好き!
僕もカルぺ・ディエムっ…

>>続きを読む
仕事前に見ると元気が出る。
高校ぶりに見てない映画で1ミリも古くなってない
本当に良い作品だったのでちょっとまたすぐ観ます。
brim
4.6

観たきっかけは、好きな歌の「dead poets society一緒に見ない?」だったけど、観て本当によかった。
自分の高校時代とか進学校に行った弟の生活を思い返して終始感情移入した。
カープ・ディ…

>>続きを読む
PSC
4.1

 不思議な作品だった。青春学園モノの洋画としては、年代を差し引いてもどこか昭和の日本を思わせる雰囲気がある。
 キーティングに出会い、「いまを生きる」ようになっていく生徒たちの成長と苦悩を描く物語か…

>>続きを読む
Kaori
4.0
ロビンウィリアムズ本当にいい俳優だった、と改めて。
久しぶりに素敵な映画で心洗浄された気持ちです。
kyuri
3.6
このレビューはネタバレを含みます

久々のロビン・ウィリアムズ。
あの優しい目が本当に好きで惹き込まれる。

閉鎖的な名門校で受動的な生活をしていた生徒が、キーティングの授業で言葉を通じて自由を学び、徐々に能動的に行動していく姿が良か…

>>続きを読む
4.4
carpe diem

あなたにおすすめの記事