作品中に出てくる小道具が色々と凝っていて面白いと思いました。
壮大な世界観の中に陰鬱な人間らしさが上手く入り混じってて海外から見た日本の表現などがエキゾチックな雰囲気で漂ってて見てて面白かったです。…
『ブレードランナー2049』を控え、劇場で観た10年前以来の再鑑賞。やっぱり観る度に評価が高まる〜!
舞台となる2019年は2年後に近づいてきいて、現実と全然違うことは今や実感できてしまうのに、そ…
劇場でリバイバルされる度に無条件で絶対に何度も観に行ってしまう映画が3本ありまして…
それが「2001年宇宙の旅」「地獄の黙示録」とこの「ブレードランナー」で何れもバージョン違いを入れてこれまで…
この時代のSFはゴーストインザシェルとかイノセンスに影響受けてて最高。
レイチェルはミューズ。
二人でピアノを弾くシーンが好き。
娼婦のレプリカントがハリソンフォードに追いかけられて街を逃げるシ…
グロいし暗いし登場人物の誰にも魅力を感じないし、何がおもしろいのかさっぱりわかりませんでした😓
そういえばエヴァもなんであんなに人気があるのか理解できなかったし、残念ながら私にはサイバーパンクを楽…
世界観とデザインがとにかく圧倒的。
静かで、むしろボイルドな雰囲気に包まれている。
あふれるアジアの要素が、猥雑で退廃的。痺れる。
そして、ハリソン・フォードの存在感。無口で、虚無を抱えたまま進ん…
1980年代の作品ということで、
当時から見た3,40年後のロサンゼルスが舞台
作中にアジア系(日系、中華系)の方がたくさん出られていたり、日本語や中国語の看板も多数あって何故、、?と思ったが、
…