人工の夜景のネタバレレビュー・内容・結末

『人工の夜景』に投稿されたネタバレ・内容・結末

光と影、傷や汚れの演出が巧みで漂っているような気持ちで見ていました。

第1作目ということで、内容の理解というより、作品の演出や音楽、文章などの噛み合わせがうまくいっていない感じで見にくい感じがあった。
けれど、鬱々とした雰囲気など後の作品への要素が表れていると思った。…

>>続きを読む

雰囲気、音楽は好きなんだけども、、まっじでストーリーがケラッ✳︎と笑うくらい意味わからん。夢オチ?電車とかいうものが出来る直前時代のあまりにと電車に憧れを抱きすぎてる引きこもり男性?因果関係を求めた…

>>続きを読む

クソみたいな社会や惨状が繰り広げられる情勢にうんざりするけど、こういう上質popな虚構を観て心が潤ってくのを感じる。けど、赤いトラムに揺られる彼の横顔もまた世界の虚しさそのもので結局訳の分からん現実…

>>続きを読む


ブラザーズクエイ短編集Iより

意味不明だけど嫌いじゃない笑

路面電車に憧れを持った男性が夢?なのか想像して電車に乗った風景を見てる内容なのかな…?

アートチックで、幻想的なんだけどどこか無機…

>>続きを読む
ブラザーズクエイ短編集1より。
硬質で社会的にも見え、全くの荒唐無稽な話にも見える不思議な作品。

横にカメラがスライドして暗転ののち次々に新しい景色が出てくるのが、テーマパークのアトラクション的だった。

ストップモーションだし、映像に惹かれるけど、暗い画面の中で音の使い方が結構効果的だったと思…

>>続きを読む

ブラザーズクエイ初鑑賞。正直一回では訳がわからないが、ブラザーズクエイの感性が良い意味で狂っていることがわかる。
寒そうだな、とても南国では生まれなさそうな作風だなぁと思ったら、2人はペンシルベニア…

>>続きを読む
どういうことや???
夜って暗いもののはずなのに人工の夜景として技術を追い求めた人間の末路??わからんけどすげえなあとは思った、でもわからん!

クエイ短編集 I - ①

病的に神経質そうな男の人形、大聖堂や告白室などを通り抜ける、赤く可愛らしい路面電車。車窓からの不思議な景色たち...。
まるで覗き見でもしているかのような、背徳感に満ちた…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事