大砂塵のネタバレレビュー・内容・結末

『大砂塵』に投稿されたネタバレ・内容・結末

法廷劇みたいにジョーンクロフォードに視線が集中して、酒場の従業員が男みたいな女だとか画面の観客に向かって言ったりする。その抵抗を跳ね返すように画面のなかでいるので、存在が揺らいでキャラクターのように…

>>続きを読む
最近撮ったのか?ってくらい時間を超越してるシーンがたくさんある。川を馬で渡るところとか。台所で母がよく歌ってた懐かしの歌である。ジャニー・ギター♪

魔女狩り
男女逆転、異色の西部劇
……………………………………………
📍あらすじ
酒場の女主人ヴィエンナは苦労人のやり手で鉄道が通る予定の土地で根を張るつもりでいた。町の有力者エマは、想いを寄せる無…

>>続きを読む
・カラーで撮られた馬、荒野、河は見応えがあったが、プロットが少しお粗末。
・嫌味な悪をこれでもかと凶暴に作るキャラクター造形に時代を感じる。

【女の西部劇】

原題と同名の曲が有名。
聴いてみると、寂しげなギターの音色が耳に残るとても切ないラブソング。(劇中ピアノでも流れます。)
しかし!少なくとも表面的には、歌のように愛する人をしおらし…

>>続きを読む

原題がJohnny Guitarってなんかかっこいいし、Filmarksの採点モード高いのでワクワクしながら鑑賞。
結果、個人的にはダメなやつでした…。
肝心のジョニー・ギターがあんまりかっこよくな…

>>続きを読む

「カッコイイとは、こういう事さ!」60年代、日本の大学生が惚れこんだ『昭和残侠伝』のように、ジャン=リュック・ゴダール、フランソワ・トリュフォーなど「カイエデシネマ」系のフランス人が惚れこんだ、異端…

>>続きを読む

エマのビエンナに対する執着が恐ろしい。男を取られた恨みと美貌への嫉妬にお兄さん殺された一味と思い込み。周りの男たちはだらしないしみんなプライドばかりですぐ争う。最後にはじめから女2人のたたかいだった…

>>続きを読む
西部劇…女の戦い。

名言
ジョニー・ローガン…昔の名前だ。
byジョニー・ギター

 西部劇というから、あらかた撃ち合いに終始するのだろうと高を括っていたら、全然違った。というか、西部劇はあまりにも定型が強すぎるきらいがある。今作はそうした定型あっての崩しとして面白いのかもしれない…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事