この映画はイングリット・バーグマンとグレゴリー・ペックだから成り立つことを忘れてはならない。グレゴリーだから堅物分析医が恋に落ちる。
知的で美しいバーグマン、後半の弁護の時の帽子を被っている場面び…
このレビューはネタバレを含みます
むかしダリの造形目当てでみて…だめだこりゃと肩透かしくらって。もっかい観てみようかなと
序盤で 犯人の見当がついてしまったり。精神分析が直線的で 謎をとく万能薬みたい。推理の発想は陰謀論に近いくら…
2025年2月7日
映画 #白い恐怖 (1945年)鑑賞
白地に縞模様を見ると発作を起こす奇癖の男が殺人犯に疑われ、女医は彼の無罪を信じ発作の原因を追究するが
主人公が見る幻想シーンのビジュアル…
流石に古い映画だけあって精神医療についての認識などは浅く、今聞くとあれ?と思うような所があったり。
でもヒッチコック特有の映像のこだわり、独特のアングルの面白さが、古い映画のトーンこそマッチしている…
現実離れした夢の分析力で強引に真相まで突っ走る、ストーリー自体夢でないかと疑いたくなる映画。
雑な答え合わせはあるが、記憶喪失男の破天荒な脳内描写、スキーシーンの体を張ったギャグは必見。
サスペンス…
自身が誰かわからなくなる男と精神分析医の女医の話。
夢の謎を解くというのが面白かったです。
かなりあっさりな解決で個人的にはかなりどうかなとは思うのですが、意外な展開が続くという意味でとても楽しみま…
グレゴリーペックが細い。そしてイングリッド・バーグマンは逞しい。女に倒れかかる男の図がこんなにしっくりくるのも珍しい。精神分析?どっちかというとシュールレアリスムの自動記述みたいな。
最終的にまるく…