火垂るの墓の作品情報・感想・評価・動画配信

火垂るの墓1988年製作の映画)

Grave of the Fireflies

上映日:1988年04月16日

製作国:

上映時間:88分

ジャンル:

配給:

3.7

あらすじ

みんなの反応

  • 戦争の悲惨さや兄妹愛を描く感動作
  • 生きることの大変さや環境の恵まれ方を考えさせる
  • 兄が妹のために生きる姿に心を打たれる
  • 観るのはつらいが、日本人なら一度は観るべき作品
  • 再観は辛くて心の準備が必要
この情報はユーザーの感想を元に自動生成しています

『火垂るの墓』に投稿された感想・評価

3.4

追悼 野坂昭如

遅まきながら。


この作品を語るとき、誰もが伏し目がちに、ふざけてはいけない、茶化してはいけない、と、何か神聖な物を目の前にしたかのような姿勢となる。

誰の手に寄るものか、いつ…

>>続きを読む
MOKUNE
5.0
最後まで見れない

お家で映画鑑賞🎵
.
終戦間近の昭和20年初夏。神戸は激しい空襲に見舞われ、14歳の清太と4歳の妹・節子は、家を焼かれ、やがてけがを負った母親を失う。親戚の家で厄介者扱いされるようになった兄妹は、町…

>>続きを読む

火垂るの墓
なんだかんだしっかり見たこと今までなかった。清太が悪いか西宮の叔母さんが悪いか論争があるとは知ってたけど、清太の行動の是非を判断するのはめっちゃむずいって思った。是非はどういう視点で見る…

>>続きを読む

何回もみたことあったけど久しぶりにみると今まで気付かなかった側面があり、今はいろんなレビューにふれる環境もあり、何度もすれる作品やと改めて思った。

ちなみに今回の気付きはセイタさんのやり方と彼のバ…

>>続きを読む
4.0
目を背けたくなるようなシーンばっかりで見ててつらかった
今の環境に感謝して生きる

傑作

子供の頃に見ると節子に感情移入していたけれど、大人になって見直すと、清太の苦しみに心を寄せてしまう。

無邪気に喜怒哀楽を爆発させる子供らしい節子と、その愛らしさ、健気さを奪う戦争のコントラ…

>>続きを読む
cd
3.8

28(2025)

幼い頃は8月のこの時期になるといつもやっていた印象だったが、いつからやらなくなったのだろう。終戦から80年の今年の終戦記念日に地上波でやったことには大きな意味があると思う。
確か…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事