原爆がつくられて、落とされて、それで終わりでは無いということを強く思い知ることが出来る作品。ピカッ、ドン。その一瞬でたくさんの人間の一生を狂わせた。苦痛に悶える人々の姿はリアルでいて、直視するのが苦…
>>続きを読む【昨日観た映画「ヒロシマ」】
戦後80年の終戦記念日なので。
Youtubeに無料で公開されており気軽に鑑賞できるので興味がある人には観て頂きたい。
戦後8年目に公開されたとは思えないスケールの…
戦後80年の終戦の日に。
歴史的価値の名画
終戦から8年後の1953年に、
すでにこのような作品があったとは。
戦争を経験した世代も減っていき、
戦争を知らない世代が増えていく中、
風化させず、…
最初に結論から書くと、この映画が持つ価値は、このような映画が二度と作られることは絶対にないということにある。
広島の市民8万人以上が出演して、原爆投下後の地獄絵図を作り出した。これは執念以外の何物…
ストーリー性は低く、出来事を淡々と描いていくスタイル。
どのシーンもしんどいが、一番しんどかったのは救護所(?)で座り込む母娘のうち、母だけが亡くなるシーン。劇的な死ではなく、上半身がふらりと傾い…
原爆の地獄絵図を広島市民8.8万人がボランティアで集まって映画化した究極の再現映像映画。
クリストファー・ノーラン監督作「オッペンハイマー」を観た後にこれを観ることをオススメする。
終戦から8年…
広島にはちょい住んだことあるのに、正直初見。1953年という時期に制作、リアルな地獄絵図、エキストラ8.8万人参加、当時の配給会社に反米的だと上映拒否されたエピソード、、スコアはあえてつけました。月…
>>続きを読む感想記録55
決して忘れてはいけない悲劇。そして永遠の平和への祈り。機会があれば一度は観てほしい力作。
1945年8月6日広島市。原爆投下による閃光と爆発。被爆で衰弱し彷徨う住民と無垢な子どもた…
独立プロ名画保存会