映画館の恋の作品情報・感想・評価・動画配信

映画館の恋2005年製作の映画)

극장전/TALE OF CINEMA

製作国・地域:

上映時間:89分

3.8

『映画館の恋』に投稿された感想・評価

まっっっじでおもしろい!!!登場人物それぞれを好きになったり嫌いになったりできて嬉しかった。入れ子構造のバラシがオシャレ。システムバラすのって恥ずかしいしダサくなりがちだけど。前半部分、2人の一方に…

>>続きを読む

現代楽器,20万ウォン,眼鏡屋,女.叔父店,ソン・スク「お母さん」,観劇,ネオン街.デート,居酒屋,愛人宣言,カラオケ,交わり,強揉み,非常階段,リンゴ食べ外国女,薬局巡り,喧嘩,地下鉄,手繋ぎ,泣…

>>続きを読む

恋愛会話劇の名手ホン・サンス監督の日本では劇場未公開の人気作。

大学入試を終えたばかりの青年サンウォンは、中学時代の初恋の女性ヨンシル(オム・ジウォン)と街で偶然再会を果たし……。そんな内容の先輩…

>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます

ホン・サンスの作品の中で、これほど心を揺さぶられたのは初めて。同時に、とても嫌いで、だからこそ好きな作品。
主人公は自己中心的で、とうてい好きになれない人物として描かれている。それでも、彼が物語で見…

>>続きを読む
kabcat
3.8

初期のホン・サンスはやっぱりギラギラして生々しいのだが、その一方で「死」もあからさまなテーマになっていて、まさに「エロスとタナトス」を映像化したような作品だった。けれども前半が実は後半の主人公が観て…

>>続きを読む
3.4
J.Strauss I
《Radetzky-Marsch Op.228》

2005年、韓国、ドラマ。

大学入試を終えて兄から小遣いを貰って街を歩くサンウォンは偶然中学時代の初恋の相手ヨンシルと再会、彼女と心中を試みた顛末の話……の映画を観てましたという仕掛けで虚構から現…

>>続きを読む
mira
4.0

映画内映画(二部制)でメタ構造なので『教授とわたし、そして映画』的なもんか、と思ったが初期だけあって生々しく不気味な様子が色濃い気がする。雪に触れるんだ?(さわるではなく話としてふれるの意) と思っ…

>>続きを読む
登場する男がいつもキモいホン・サンスの中でも屈指のキモさだが、手癖のズームもちゃんと意味を成している
チラつく雪が限定的に映されることで増す美しさ
露骨
-

劇中劇を観ている観客席などを映さずに音楽だけをオーバーラップさせてシアターから観客が出て来る見せ方の演出は説明と省略の中間で上手いと思ったが、初期から中期に掛けてのホンサンス作品に出演する男女って何…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事