真珠の耳飾りの少女の作品情報・感想・評価(ネタバレなし) - 5ページ目

『真珠の耳飾りの少女』に投稿された感想・評価

うゆ

うゆの感想・評価

3.7
奥深い…

この映画そのものが絵画のよう
さな

さなの感想・評価

4.0

フェルメールの絵は大好きで、
最初に『真珠の首飾りの女』が出たときに、あっ!真珠繋がりだ!と思った。

この映画のモチーフの絵は昔『青いターバン』が題目だったのだけど、この映画により『真珠の耳飾りの…

>>続きを読む
Hiroya

Hiroyaの感想・評価

4.1

重厚感のある作品とはまさにこのこと。
美術の授業で見るような街並みや服装が動いていた。技術と音楽の素晴らしさ、重々しさ。

美術は歴史という物語の挿絵とブルーピリオドの不二桐緒が言っていたことを思い…

>>続きを読む
おさ

おさの感想・評価

3.5


作品としては勿論知っていたけれど、確かモデル不詳じゃなかったっけ?と思いながら視聴。
もしかしたらこうだったかもね、という物語だったが、ただ主人公が不憫だった。

困窮の描写があまりなかったことと…

>>続きを読む

中学生の時にこの絵を模写した事がある。
学校の教科書で見た時、真珠の輝きと吸い込まれるような瞳がとても印象的で、頭に張り付いたようになっていたから。

面積でいえばほとんど影を描いているんだけれど、…

>>続きを読む

過去の鑑賞記録。
「オッペンハイマー」観終わってからキリアン・マーフィーが肉屋の息子役と気づいた(遅)

絵画の世界をそのまま覗き込んでいる感覚。光と影のコントラストを活かした映像もさることながら、…

>>続きを読む
才

才の感想・評価

-
この時代
女の美しさは武器ではなく弊害やね
cocoro

cocoroの感想・評価

-
内なるものの強さを感じた。人間の脆さと弱さも。痛みの中の熱さみたいなものも。
炒飯

炒飯の感想・評価

3.8

雲の色を答えて空気が変わる瞬間が大好きだし耳に穴開けるシーンが素敵すぎる〜グリートがあまりにも綺麗で儚くて無理やりにでも留めておかないと消えちゃいそうだったから必死に描いたフェルメールの気持ちが分か…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事