本作の原作を書いたのが、村上知義である。筆者が思っていたのは、この「大衆作家」の作品、ただの「娯楽」小説と思っていたのであるが、こちらを調べてみると、本作の原作が1960年の作品で、しかも、これが…
>>続きを読む〖1960年代映画:小説実写映画化:時代劇:大映〗
1962年製作で、村山知義の歴史時代小説を実写映画化の『忍びの者』シリーズの第1作らしい⁉️
女癖の悪さから織田信長暗殺をやらされる石川五右衛門を…
日の出の勢いで勢力を拡大していく織田信長は、石山本願寺の反抗勢力を殲滅し、残る敵は伊賀の忍者群となった。危機を察した百地三太夫は、一番弟子の五右衛門に不倫の汚名を着せ、信長暗殺を命じる。忍者と悟ら…
>>続きを読む忍者ものをはじめて観た。
五右衛門に三太夫が罪の意識を負わせる場面の演出が印象に残った。何かの試練かと思いきや、ただ忍者の道は五右衛門には重荷、そこからの解放で「完」。なんだか煮え切らない。
一…
荒唐無稽な忍法を使わない忍者もの。白土三平のカムイ伝に通じる雰囲気で、劇画調のリアル時代劇である。
凄腕だが女好きで優しい石川五右衛門という、それまで無かったキャラを雷蔵が好演。逆に妖怪変化みたいな…