昭和プログラムピクチャーというのは2作目からも強い。
前作から直結する形で始まるが、雷蔵と藤村志保がこさえた赤ん坊が火中に叩きつけられて殺される冒頭からしてエグい。
若山信長は相変わらず処刑・パワハ…
『首』見に行く前に本能寺の変の別解釈の映画見とくかと思い鑑賞。信長と光秀の関係に目を付けた忍が謀反を唆かすという解釈が中々面白かった。喧騒に目もくれず薪を焚べる市川雷蔵の満足げな顔が可笑しいし、信長…
>>続きを読む忍者になった雷蔵さんその2
信長対忍者の決着は本能寺へ…
本能寺の変は忍者の思惑によって起きた!的な展開は面白い☝️でも忍者の仕事ってこーゆー事だったんじゃないかなと思わせられる🤔
前作に続き富三…
/
敵は本能寺にあり🔥2/8
\
伊賀忍者を殲滅させた信長。そして、石川五右衛門もまた追われる。息子をも殺され、妻の里に戻り信長暗殺を企てる。
今回は服部半蔵も出てきた🥷本能寺の変は、石川五右衛…
〖1960年代映画:小説実写映画化:時代劇:大映〗
1963年製作で、村山知義の歴史時代小説を実写映画化の『忍びの者』シリーズの第2作らしい⁉️
前作の続きから本能寺の変を経て秀吉に捕まるまでの作品…
陸軍中野学校のスパイたちが戦国自衛隊のように過去へとタイムスリップした顛末をえがく歴史改変sf。だとすると本作はとくにおもむきぶかい。そういう意味ではやはりシリーズ第二作にはミラクル魔がひそんでいる…
>>続きを読む天下の大泥棒、石川五右衛門。
彼が一体、何を盗み、何で有名になったか?は案外と知らぬ人が多いのではないか?
太閤秀吉という人は信長以上に残酷な性格だったとも聞く。五右衛門の最期は壮絶極まる悲劇に終…