「神の子どもたち」とほとんど同じ年代に
牢獄の中で踊る
仲良くなくても踊れるのかな
色んな人が罪を犯す
無邪気に笑顔を差し向けながら煙草を吸う、牢獄の中で手を取り合ってダンスをする、路上でだって…
トリロジー最後は劇作ではなくドキュメンタリー。
前2作とも過酷な環境下にある子どもたちを描いているが、本作は撮影当時のストリートチルドレンを追った作品。
映画としたらそこまでの評価にはならないかも…
カネフスキー監督のドキュメンタリー、とてもショッキングでした。ギリギリに生きる少年・少女たちにインタビューしています。もしこれから他作を観るとしたら、本作から観た方がよいかもしれないです。その後に『…
>>続きを読む二人が再開するシーン、歴代屈指のカタルシスだった!映画としては面白くないけど、3部作の締め括りとしてこれを撮ったこと、子供達がどんな大人より内省的に生きていて含蓄に富んだ発言をすること、そしてこれが…
>>続きを読むアイレベル高くてもおもろいんでカネフスキーは凄いね。囚われること、並ぶこと、歌うことの強要、こういう構造を逸脱してしまう瞬間を撮れているから、に尽きるのだろうが。
画面奥で高飛び込みした少年が近づい…
カネフスキーのドキュメンタリー。サンクト・ペテルブルグの廃墟をねぐらにするストリートチルドレン。収容施設(鑑別所、児童刑務所)の子供たち。食料に飢え、愛情に飢えている彼らの表情が痛ましい。
ユーロス…