ぼくら、20世紀の子供たちの作品情報・感想・評価(ネタバレなし) - 4ページ目

『ぼくら、20世紀の子供たち』に投稿された感想・評価

czcnc

czcncの感想・評価

4.0

カネフスキー三部作上映の際に観た。
立ち見が出るほど混んでいた。

ロシアの少年少女たちにスポットを当てるドキュメンタリー。
ワレルカとガリーヤを演じた俳優さんも出てきて嬉しい。服役中だったワレルカ…

>>続きを読む

私的な作品。前作、前々作とは全く違うが、私的な作品ゆえに文句を言うことはできない。我々もこの映画を見るとき、前々、前々作を知る者として、私的に見る。おまけのような映画。ついでにこの人がドキュメンタリ…

>>続きを読む
pika

pikaの感想・評価

2.0

これはモキュメンタリー!?と勘ぐるくらいにドキュメンタリーにしては作為的な印象を受ける。

簡単にだから本当かどうかは判断しかねるけど、前2作に主演したパーヴェル・ナザーロフが出演後ストリートチルド…

>>続きを読む
なかけ

なかけの感想・評価

4.7
いわゆる露骨に演出されたドキュメンタリーなのだが、二人の邂逅は脚本だろうがなんだろうが泣ける。撮影もガチガチで廃墟に住む少年達のショットなんかはペドロ・コスタみたい。
tk33220

tk33220の感想・評価

4.5
あの時代のあの場所であった生活一つ一つがカメラによって剥き出しになっている感覚が凄まじい。顔を余すことなく捕らえている。自然光の使い方も素晴らしく画面は充実している。
動くな、死ね、甦れ。の少年少女に会いに行くドキュメンタリー。

少年は刑務所に入って落ちぶれており、ショックを受けたな。
菩薩

菩薩の感想・評価

3.6

年相応にじゃれつくあどけなさ残る子供達。その手にはタバコにナイフ。自慢げに話すのは盗みにカツアゲ、暴力に親の悪口。

「盗みたいから盗むんだ。」
「生活がそうさせる。」

と高らかに宣言。悪ぶり戯け…

>>続きを読む
秋日和

秋日和の感想・評価

4.0

日々、工場でパンが大量生産されているように、赤ん坊も毎日何人も産まれている。そしてその赤ん坊たちの何割かは、成長して泥棒や傷害を繰り返す、ストリートチルドレンになる。野良犬が保健所送りになるように、…

>>続きを読む

コレも感銘を受けたドキュメンタリー作品の一つ。監督自ら画面に出て、これまで撮ってきた2作の若い俳優達の行方を探る内容。
ストリートチルドレンのような集団に、ハーイ!私はカネフスキー監督だよ!伝説の監…

>>続きを読む
rico

ricoの感想・評価

3.5

「1番の罪は絶望すること。
絶望すると、なんでもしてしまうから。」

これはドキュメンタリーなのかな?演出が作為的なのでドキュメンタリーなのかはっきりしない。
ロシアのストリートチルドレンたちや、…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事