普通の人々のネタバレレビュー・内容・結末 - 4ページ目

『普通の人々』に投稿されたネタバレ・内容・結末

高校生が、兄を事故で亡くしふさぎ込んでいる状態から、セラピーを受けることで、事故を受け入れ回復していくまでの話。こんな頑固な母親は実際にいそうだが、子供の立場だとしんどそうである。兄と比べて母親から…

>>続きを読む

昔の作品だからかどうしてもテンポがゆっくりなのもあるけれど、血の繋がった家族でもこんな風になっちゃうのか、とパパと息子のこれから少し安堵しつつ寂しさも残る作品。

母親は息子の死を受け入れない代わり…

>>続きを読む

ヨット事故で長男を亡くした一家の話。
兄の死は一緒にヨットに乗っていた自分の責任と思い込み、自殺未遂をおこしていたコンラッド。情緒不安定ともなり、精神科に通う。
医者の治療や恋人の出現で、精神は安定…

>>続きを読む

前半、大きな起伏なく物語が進み負のマグマが溜まっていく分、終盤の展開に激しく心が揺さぶられる作品でした。青年コンラッドは言う「こんなの不公平だ」。そう。そのとおり理不尽だ。彼の悲痛な叫びが痛々しい。…

>>続きを読む

なかなか乗り越えられない兄の事故死を乗り越えようとする家族の話。
主人公、父は乗り越えていくが、乗り越えられない母もいたからこそ、その乗り越え方の難しさ、ハードルの高さを感じられた。
精神科医との対…

>>続きを読む

観ていて辛かったので「ああよかった!!!」てなるエンディングを期待していたのに、全然解決してない終わり方だった。
息子と母の距離感まじで辛い。生々しく感じる。
なんか全員可哀想だな~。カノンがテーマ…

>>続きを読む

ドナルドサザーランドの心の機微が伝わってきた。息子に親を気遣わせてしまうことしかできない自分が不甲斐なくもなっただろうな。母親は夫に愛されていることを当然と私は私と言ってるけど人を思いやれない傲慢な…

>>続きを読む

ためにためてラスト30分でガーッとたたみかけてくる流れがよかった!
「感情は楽しいものばかりではない」
コンラッドの気持ちとお父さんの気持ちがビシバシ伝わってきた。
全編に流れるカノンの音色も情緒を…

>>続きを読む

 なかなか良かった。 

 長男の死という喪失について、次男コンラッド(ティモシー・ハットン)の大きな傷つきや父親カルビン(ドナルド・サザーランド)の傷つきが明らかになるが、最もダメージを受けていた…

>>続きを読む

めちゃくちゃ良い…
思ってた映画とだいぶ違ってたんだけど…

これはアカデミー賞モンだよね。
クレイマークレイマーとは全然違うけどなんとなく共通するなぁと私的に思う部分があった(時代風景、家族の形、…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事