普通の人々のネタバレレビュー・内容・結末

『普通の人々』に投稿されたネタバレ・内容・結末

母親だけが家族の問題に向き合わず、最終的に家族を去るポジションにいるのは、差別的なニュアンスを感じた。最後に息子と父親が抱き合って本当の家族になるっていうのも、ホモソーシャル的な幻想なんじゃないか。

映画はとても美しい合唱のシーンから始まる。
が、その風景は悪夢から目覚めたコンラッドの焦燥した姿で打ち消される。
彼は心に深い傷を負っているようだ。

傷を負っているのは彼だけではない。
彼の家族皆…

>>続きを読む

良かった。家族がテーマなものはやっぱり好き。

お母さんは事故の前、きっとあんな人じゃなかったんだろう。お父さんいわく、あのお母さんのコンラッドへのどこか他人行儀な態度は「自分と似すぎてるから」って…

>>続きを読む

第53回アカデミー賞受賞作品。
暗い映画だった。
見ているこちらが沈んでいきそうな…そんな気がする映画だった。
心が不安定な次男、本人もそれを何とかしたいという思いもあり必死にもがく姿、その次男とし…

>>続きを読む

しばらくずーーんとなりそう
気持ちに蓋をして、小さい蟠りも見ないふりをしたらその場は角が取れて丸くおさまるけど気づいた頃にはでかい穴になってて抜け出せなくなったり、相手に届かない位置にいたりする
み…

>>続きを読む

いろんな人がいてそれぞれは悪くなかったり仕方がなかったりするけど、組み合わせと相性が悪いとどうしようもなくなっちゃうのかなとお母さんを見て思った
母が子を愛さないなんて!という考えは幻想でしかないの…

>>続きを読む

主人公、意外にお父さんだったりするね??

どことなく違和感を感じる家族。
物語が進むにつれ、兄がいた事が分かる。
母が愛した兄。母に愛されない自分。
メンタルリハビリ病院で知り合った女の子も自ら命…

>>続きを読む

シカゴ郊外に住むジャレット家は問題を抱えていた。


気弱なお父さん(ドナルド・サザーランド)、世間体ばかり気にする無神経で頑固なお母さん(メアリー・タイラー・ムーア)、自殺未遂をした不安定な息子(…

>>続きを読む
長男の死をきっかけに、家族みんなが壊れていく。しかしこの家族は元々問題を抱えていた事は確か。観ていて辛かったけど、最後に希望が見えて良かった。

複雑な家庭の複雑な問題でありながら、それはとても普通の人々が、普通に愛することによって出来た、ごくありふれた問題に過ぎない。

それほどの真理を二時間足らずで伝えるのは凄い事だと思います。

最近見…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事