「異人たち」を見てからこちらを。
「異人たち」がとっても良くて、余韻に浸っていたのでそのまま見ました。
私の産まれる前の映画だし、役者陣もみな若い‼️
「異人たち」では同性愛者の主人公でしたが、こ…
原作の小説を読んだ上で鑑賞しました。間宮は「間宮」然としてるし、原田秀雄は「秀雄」然としていた。そして、母ちゃんの父ちゃんも浅草のアパートにいるし、桂もちゃんといた。秀雄の元妻の姿がなく、声だけとい…
>>続きを読むマジ大好き。年下の親が風間杜夫を子供として扱うのむっちゃ好き。秋吉久美子の暑いからってスーツ脱がせるとことか、アイスを作る時とかむっちゃいい。
秋吉久美子が見たくて見返したけど、片岡鶴太郎のちょっと…
12歳の頃に事故で亡くなった両親と再開して和やかに過ごすシーンはよかったけど、後半の恋人が実は自殺で亡くなっていたことが判明するシーンはなんか安っぽく感じたなあ
それにしても大林宣彦監督作品とは知…
「この芝居じみた夜が、それから私が体験することになる不思議な夏の、全ての始まりとなった」
12歳の時に自動車事故で亡くなった両親と、浅草の町で再会するひと夏の物語。
カナカナの鳴く夕暮れの中で、…
「その話とその話同じ映画の中で一緒にやる必要ある?」と思ったのは確かなんだけど、一緒にやったからこそヘンテコではあれどオンリーワンな映画に仕上がったのだと思う。最後の急展開は(ある程度予想出来たとは…
>>続きを読む
私、この世ならざるものを見たことないし
信心深いほうでもないからあんまり信じてはいないんだけど
でも魂はあるんじゃないかなって思う
それが何かの拍子に、常世と現世が交わる事があるとしたら
死者へ…
亡くなった魂に縛られて翻弄されつつも 破滅的な結末ではなく むしろ生への執着を取り戻すラストで良かった
小6で両親を失った子供が40過ぎになって もう一度亡くなったはずの両親に再会して 童心を取り…
見るのは二回目。
名取裕子=化け物という印象だったが
実は哀しい女性だった。
クライマックスの演出がグロすぎて
誤解していたのだと思う。
浅草の景色が本当に素敵。
風間杜夫の演技が12歳の少年にな…
両親を早くに亡くし、埋められない孤独感に苛まれながら大人になった人気脚本家の主人公。
家庭を持つも離婚し人生への挫折感を人知れず味わいながら、仕事仲間から「あなたの元奥さんが好きです。片思いですが……
©1988松竹株式会社