正直、アングラで低予算なのも見ていてわかるんだけど、この予算感ではかなり上手く使ってあるという印象。モノクロでチープさを誤魔化しつつしっかり怪奇探偵ものになっているし、「映画」に対して目一杯の献辞を…
>>続きを読む林海象の監督デビュー作。脚本、編集、製作も手掛ける。モノクロ、サイレントで描いた、浅草を舞台にしたミステリー。後の、「私立探偵濱マイク」シリーズの助走的作品でもあり、監督の好みが反映されている。
シ…
個人的には高評価しなくもないけど…。うーん、なんでだ、手放しで賛同しかねる、この葛藤。「Mパテー商会」とか「電気館」とかいうキーワードを、小説やら脚本に盛り込むまではアリなんだけどさ…。こういう偽古…
>>続きを読む1986年の作品なんですね
この年は忘れられない事だらけで…あの時期の作品なんだなっていう気持ちが、
「なるほど」と納得できる
変わったミステリーで
だいぶファンタジーかなぁ
頑張ってレトロ調を再…
モノクロフィルムに
満ち溢れる光と影。
そしてサイレント手法が
ノスタルジーの彼方へ
あなたを誘う…。
林海象第一回監督作品。
「夢みるように眠りたい」
先日濱マイク三部作を見て久々に林海象作品…
毎週木曜日12:00〜13:00
FM鳥越アズーリで放送されている
「シネバカちゃん」の懸賞に当たり
王子で開催された
ユニバーサル映画祭に無料招待されて、鑑賞しました。
1980年代に上映され…
海象プロダクション