「狙撃手にジャムにされる」
4代目ボンドが初登場のシリーズ第15弾!
シリーズ全制覇チャレンジ中…だったのに気が付けば前作を観てから約10か月が空いてしまった…いつの間にか吹替版でも日本語字幕付け…
20241117-218
1980年代、ロック・オブ・ジブラルタル
原題:The Living Daylights (1987)[第15作]
原作:イアン・フレミング”The Living Dayl…
00の諜報員たちが消されて行く陰謀を暴く!
4代目のダルトンボルト〜!
それなりに似合ってる。
アストンマーチン即爆破!と雪山でスキーチェイスしてたのしかあまり覚えてないな。
ボンドガー…
ティモシー・ダルトン氏の初ジェームズ・ボンド作品。
監督と脚本家とプロデューサーが同じなので、基本的には前作『美しき獲物たち』までで培われたロジャー・ムーア氏のシリーズお話構造を踏襲している。だがそ…
レヴューをしていなかった007シリーズの見直し、第15作目は『007/リビング・デイライツ』。
“a-ha”の “Living Day Lights” 懐かしいわ〜。
公開当時、ロジャー・ムーア…
時代的にそろそろピアース・ブロスナンになるのかと思ってたので誰このボンド?と思ってしまった。
80年代も後半というのにやってることはあまり変わらないが、荒唐無稽さは薄まった。
ボンドガールはゲテモ…
ボンドの若返り効果なのか、話のテンポもよくアクションもダレないで鑑賞できた。
そしてなんと言ってもマリアム・ダボの愛らしさに見入ってしまいました。
これまであった、中途半端なコミカルシーンもなく…
ティモシーダルトンのボンドは見てなかった。彼のボンド1作目。
なぜか映画のジャケでナヨそうなボンドと偏見持ってしまっていたけど、見てみたら評価は一変。
古い映画ながらもしっかりスパイしてアクショ…