第二次世界大戦中、ハンガリーのレストランを舞台に、名曲「暗い日曜日」の誕生に纏わる男女4人をめぐる愛憎劇。ジャケ写やタイトルの雰囲気で、もっと重苦しい空気感を覚悟してましたが、実際に鑑賞してみたら、…
>>続きを読む第2次大戦直前のハンガリー・ブダペスト。ユダヤ人のラズロ(ヨアヒム・クロール)は恋人のイロナ(エリカ・マロジャーン)とともにレストランをオープンした。2人はオープンに合わせてピアニストのアンドラーシ…
>>続きを読む実際に存在する曲…【 暗い日曜日 】
1930年代年に《呪われた曲》♫と呼ばれ
曲を聴いた人は自殺する(-_-)…
日本でいう「呪いのビデオ」的な要素はあってもこの作品は奥が深い。
呪いでも…
この映画のタイトルが
ずっと思い出せなかった。
ダミアという、
フランスのシャンソン歌手の
「暗い日曜日」のレコードジャケットを
藤田嗣治が描いた、
というのを知り、このタイトルだと、
やっと思い出…
こういう裏切られ方が好きなんだ。
何が起こっているのか理解できない冒頭。最後で、これかー!と唸る形でまとめられる。
この女、理解できない!と思う三角関係も、何だか、うーん、ありか、と思えてくる。
引…
あまり知られていない映画ですがしっかりした脚本の名作です。
舞台はハンガリー。
冒頭ドイツの有名実業家が80歳の誕生日に思い出のレストランを訪れ、そこに飾ってある ある女性の写真を見て心臓発作で倒れ…
【ムード優先だが、悪くはない】
ドイツ・ハンガリー合作。
第二次大戦前夜、ブダペストのレストランが舞台。経営者とその愛人、そしてピアニストとして雇われた青年は奇妙な三角関係を保っている。やがて…
必ず見てほしい映画。テーマは、戦争、ユダヤ人、復讐素晴らしいストーリーで、作品の流れが、実に素晴らしい!復讐の時を待つ女性。静かな復讐。何もかもがまとまった映画でした。やはり、人として受けた恩は必ず…
>>続きを読む