芙蓉鎮に投稿された感想・評価(★3.1 - 4.0)

『芙蓉鎮』に投稿された感想・評価

昔々、初めて見た中国映画。
何か独特な雰囲気で日本とは全く違う世界で、なーんか引き込まれて見入った記憶。
初めてだからか忘れられない作品です。
もう一度みたいです‼️
3.6

相手の男役が面長な長門裕之みある。2番目の夫とイチャつきすぎていて1番目が可哀想。途中で初恋のシーンも回想来るし、米豆腐屋の接客でかなり男性に囲まれてる構図が多いから、性的に奔放なのか?と思わせてそ…

>>続きを読む
nw22aa
3.8

ずっと観てみたくて、中古のDVDなど探し、やっと見つけても手が出ない売り値だとか、VHSしかないとかばかりで諦めていたら、なんとYouTubeでアップされていた。
画質も良くはなかったが十分に楽しめ…

>>続きを読む
Omizu
3.8

【1988年キネマ旬報外国映画ベストテン 第5位】
古華の同名小説を原作とし、文化大革命時代を生きた女性を描いた大河ドラマ。中国・アカデミー賞である金鶏賞では作品賞など4部門を受賞した。カルロヴィ・…

>>続きを読む

文化大革命の時代に生きる女性の映画はチャン・イーモウ監督の「活きる」が名作。時代に翻弄されながら悲しみ、苦しみ、ぼろぼろになりながら生き抜く様子は今作も同様で、本当に恐ろしい時代だったんだと改めて恐…

>>続きを読む

まずチエン・ウェンは紅いコーリャンしか知らなかったので、こんな味わいのある役者さんと知って良かった。今や監督もすごいけど。
それにしても制作時期が天安門事件の前だったからか、文革への思いをこんなに真…

>>続きを読む
24h
3.3
「豚になっても生きろ」という叫びにはオオッときたが、豚になったら食べられるんだよなと後で思い直した。
3.5
文化大革命がどんな感じだったのか勉強になる。中国マジでヤバい国だなって。
3.5

このレビューはネタバレを含みます

備忘録

お勧めの中国映画を聞かれて、公開当時観たことを思い出したので。

中国でタブーだった文化大革命を描いた最初の映画と聞いた記憶有り。芙蓉鎮とは、芙蓉村って位の意味。
長く暗い映画なので、興味…

>>続きを読む
4.0

文化大革命の時代を生き抜いた一人の女性の姿を描いた中国映画。

胡玉音は夫と共に米豆腐店を経営。売上は上々で家を新築する。しかし次第に階級闘争が活発化。政治運動を主導する班長、李国香の格好の標的とな…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事