子供の頃に劇場で観て、その後も何度かテレビ上映があるとついつい観てしまう良作。
トラック野郎だった父のトラックに乗って保育園を休んで数日仕事について行った経験があり、当時日本も無線で道路情報をやりと…
もう47年前の作品になるんだ〜
そうだよね〜サム・ペキンパー監督が亡くなってだいぶ経つし、主演のクリス・クリストファーソンも昨年亡くっなってるしね〜
今作私が小学生低学年の時にトラック好きなマイ親…
コンボイとはトラック集団を指すらしい
まず発想が凄い 悪徳警官と柄悪の運転手がお互い集団でのぶつかり合い 広大な砂漠地帯と陽炎に揺らめくハイウェイ、あり得ない砂塵と爆走、トラックの連結部を鞭の様に使…
このレビューはネタバレを含みます
いかにも70年代っぽい雰囲気のアクション映画。サム・ペキンパーの最後から2番目の監督作。遺作の「バイオレント・サタデー」がいまひとつだったので最後の傑作といっていいかも。公開当時、流行語とまではいか…
>>続きを読む痛快な映画で好きなんだけど、トラック野郎度胸一番星で街道のトラック野郎達が警察に追われる一番星を無線で誘導したりトラックで妨害したりするのが似てるんだよ。トラック野郎がパクったんだろうと思ってたけど…
>>続きを読むペキンパー監督が描くトラック野郎の物語。 
アメリカの田舎と大型タンク車ってなんでこんなに合うんだろうな…
もはやアメリカの牧歌的な光景と言えよう。
激突!みたいな感じでの作品とは違ってシリアス要素…
アウトローなトラック野郎たちが警官の横暴さに怒り、抗議として長い列を作って走り続けるだけの映画なのだが面白い。アメリカンニューシネマ的な反体制の構図や虚無感が漂ってるし、最後は大爆破するが、意外にも…
>>続きを読むアメリカ版『トラック野郎』であり
カンフー映画のワチャワチャ
イージーライダー
激突
等々…ワチャワチャに詰め込んだ粗い脚本に、スカッとした画面
サム・ペキンパーってギャグもいけるんだと感じさせ
…