生きることは 選択の繰り返し
「観ねば!」と思ってた一本。来年で午前十時の映画祭はフィナーレらしい、、悲しいけどそれまではスクリーンで名作を堪能しようという決意を新たに鑑賞して参りました〜
あ…
タイトルの意味がわかってゾッとした...
『シンドラーのリスト』『ライフ・イズ・ビューティフル』みたいに強制収容所の実情がゴリゴリ映し出されていないにも関わらず、ホロコーストの恐ろしさをちゃんと伝…
重い十字架を背負う美貌のポーランド人女性とエキセントリックな恋人、作家志望の心優しき青年。
彼等の奇妙な友情と三角関係に終始翻弄される。
タイトルの意味が尾を引く名作だが、二度と観たくない鬱映画…
ホロコーストものとは知らずに鑑賞。
メリル・ストリープがめっちゃすごい!英語が母国語なのに、英語に慣れてない役かつ複数言語ペラペラ話す😮
みんな精神的におかしい話だったので、ネイサンに終始イライラ…
ホロコーストが舞台の話と思ってたら違ってました。前半は、ドリーマーズのような奇妙な男女関係3人組の青春なのかなと思ってましたが、徐々に2人の精神的異常性と過去がわかってきます。
メリル・ストリープ…
事後に、過去を振り返って物語が始まる、という構成は多いが、この作品は事後パート(1947年)が大半を占め、過去パート(戦中)は短い。
事後パートは3人のちょっと不思議な恋愛・友情関係。加えて、ソフ…