濱口竜介監督が、トークイベントで本作と、そのリメイクとも言える『スカーレット・ストリート』を比較して話されていたのに興味を持ち、鑑賞。
しかし「牝犬」ってタイトルと、アホの子なヒロインの性格描写は…
ジャン・ルノワール監督作品。
フリッツ・ラング監督の『緋色の街/スカーレット・ストリート』(1945年)は、この作品のリメイクにあたる。
今回はリメイク版を先に鑑賞してから本作を観たため、どうして…
ファム・ファタールに狂い全てを失う男の話が大好きだから楽しかった。今も昔も男女の関係性は変わらないんだなぁ。冒頭のギニョールによる「悲劇でも喜劇でもない、登場人物は英雄でも悪党でもなく皆様と同じ哀れ…
>>続きを読むロケーション撮影で同録らしく、カットが変わると空気の音が変わったりしますが、とても生々しく新鮮な感じがしました。夜の街角という感じの建物が見えて灯りがともって、道路に光と影が見えるところや裏の路地の…
>>続きを読むAmazonプライムで鑑賞。DVDでは入手困難な映画。
冴えない中年男性がふとしたキッカケで若い女と知り合い、のめり込んでいく話。
若い女には、お金を搾り取る男がいて、片思い。
中年男性は女の…
先にフリッツラングのリメイク版を観ていたので。どちらもそれぞれに面白いがこっちのほうが作品としては好き。
冒頭に人形劇で登場人物の説明。ラストのエピローグも好き。
1931年、まだ映画がトーキーにな…
「牝犬」
ジャン•ルノワールが1931年に製作した作品。この作品は悲劇でも喜劇でもないらしい。序盤に人形劇が繰り広げられ、本作のメインの登場人物3人が紹介される。チー牛おじさんと彼が恋した女とそ…
フリッツ・ラング監督によるこの作品のリメイク版『スカーレット・ストリート』を先に鑑賞したが、筋書きなどほとんど同じでも、雰囲気やノリが全く違った。
フィルム・ノワールというよりも、こちらの方はシニカ…