砂の器のネタバレレビュー・内容・結末 - 2ページ目

『砂の器』に投稿されたネタバレ・内容・結末

流石に面白いな
ゴジラ-0.1みたいな。
松竹もお金突っ込んだら
「静」の大衆真っ直ぐ巨篇
やれるんだ。


何をもって砂の器なのか
子どもにとって親子を引き離される事
その上での押し付けの親子ごっ…

>>続きを読む

東京・蒲田駅の操車場で男の扼殺死体が発見された。 被害者の東北訛りと“カメダ”という言葉を唯一つの手がかりとした必死の捜査も空しく捜査本部は解散するが、老練刑事の今西は他の事件の合間をぬって執拗に事…

>>続きを読む

大作なのですね。
色々古臭過ぎて、入っていけず。
和賀の何を観客に訴えているのか。
父親のことはおいといて、三木巡査も、ホステスも、なんで和賀からそんな仕打ちを受けないと?わけわからん。
壮大な雰囲…

>>続きを読む
サスペンス映画としては面白かった。が、殺害動機はあまりしっくりこなかった。
みんな髪ふさふさ。

ラストが俊逸。
泣きながら和賀の写真に「知らない人」と言う千代吉、演奏する和賀に「もう彼は音楽のなかでしか父親に会えないんだ」という今西。

子供の頃、中居さんのドラマを見て、あれは和賀が主役だった…

>>続きを読む

カメダカの子供を預かった、と言う話が気にかかる。

前半の捜査部分は大したことないが、後半の真相部分は良い。調べたら、放浪らい、というらしい。

写真で気づくものかは疑問だが、気付きさえしなければ。…

>>続きを読む

前半の1時間で異常に長く「亀田」がどうのこうのの捜査が続く。そこで結構飽きてしまった。後半は解説に載っている内容をピアノに乗せて映像で見せてくれる。悲しい内容だけれど、面白いかと問われれば面白くは無…

>>続きを読む

ミステリーが得意では無いので前半はそこまで……だったのですが後半の「宿命」パートでこの映画が名作と呼ばれる理由が分かりました。
最後の「知らない!」とただ叫ぶところがとても辛い。この親子が上手く生き…

>>続きを読む

満たされかった器、満たされましたね。

踊る大捜査線2の亀田はここからきてる?
序盤は室井さんのことを考えながら観ました。

理不尽な身の上を辿る上で
何をしても満たされなくなってしまった
秀夫には…

>>続きを読む

ここだ!!!という部分結構つまらないですがふとしたところに最高!!!!!があります。冒頭に砂の器が出てきて砂の器だ!!!!!って叫びそうになる。茶碗とお箸をチャカチャカ鳴らして食べる、説明は文字、回…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事