砂の器の作品情報・感想・評価・動画配信

砂の器1974年製作の映画)

上映日:1974年10月19日

製作国:

上映時間:143分

ジャンル:

配給:

あらすじ

みんなの反応

  • ハンセン病の歴史を学べる
  • 視聴者の想像力を刺激する演出が素晴らしい
  • 人情、正義、愛と優しさに満ち溢れた感じが心に残る
  • 父子の情愛が心に沁みる
  • 美しい風景と音楽の中で、切なく、哀しい物語が展開する
この情報はユーザーの感想を元に自動生成しています

『砂の器』に投稿された感想・評価

nancy
4.0

松本清張の原作だが、かなり脚色されていた。最後の三分の一は、捜査会議、それと並行して、事件の当事者の過去の父と子の旅、それも四季を変えて、さらに、音楽家として成功した子の今を、コンサートホールでの演…

>>続きを読む

いつもは貸し切り状態な家から車で5分の劇場、今日は日曜だからか、まぁまぁ人が入ってた〜

不朽の名作なんだね〜
何とも51年前の作品って‼️

全然知らなかった〜
好きな映画Youtuberさんが節…

>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます

サスペンスとしても刑事のバディものとしても面白く中盤までは期待して観ていたが、後半はまあくどい。秀夫の幼少期〜現在に至るまでを感動的に振り返るが、大人になった秀夫が彼女(それも浮気相手)に子供を堕ろ…

>>続きを読む
iid
3.6

名前はもちろん知っていたけど、内容は全然知らなかった、こんな話だったのね。
クライマックス、というには尺が長いが、あの演出は意外と斬新で大胆だった。
ハンセン病を題材とした作品って、意外と少ないよな…

>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます

素晴らしい。
70年代の日本の原風景が見れる。
そら50年経ってたから変わるわな。
しかし、全く変わらない景色もあり…
舞台は夏がメインだったけど、今のような酷暑とは違ったのだろうなとか。

秀夫は…

>>続きを読む
ざき
3.8
このレビューはネタバレを含みます

昭和の名作?
名前だけ知っていていつか見てみようと思いクリップ

昭和の日本を感じられる作品
音楽と映像が素晴らしい
たぶん宿命は聞いたことないはずなんやけど、
ああ、この曲かとなる不思議な感覚

>>続きを読む
kelan
-
もし芸術表現が残酷な現実の経験を素材にするものだとしたら、あなたはそれでもやりたいと思いますか?

松本清張は大昔に黒革の手帖を観たくらいなのだけど、この暗さとブルジョワジーと貧困の格差を煮詰めた感じがまさにという感じだった

映像としては大胆に後半部分を回想と音楽に割いており、前半部分の刑事が各…

>>続きを読む
も
3.5
犯人に辿り着くまでの推理?捜査?はぶっ飛びすぎてて不完全燃焼だけど、そんなことどうでも良くなるくらい後半の親子の半生が語られるシーンが良かった

出張先の景色もきれい

あなたにおすすめの記事