サクリファイスの作品情報・感想・評価(ネタバレなし)

『サクリファイス』に投稿された感想・評価

タルコフスキー最後の作品となったこの『サクリファイス』は、もしかすると彼の作品のなかで、最も彼らしくない作風という意味において、1つの終着点を表しているようにも思う。

彼らしくないというのは、「罪…

>>続きを読む
YA
3.6
三位一体!!!
自分しか世界救えないって知ってて救ったとしても他の人は信じてないし実際に起きてないから狂人扱いされる、、
書いててよく分からなくなってきた
3.0

2021年の再見52本目。 初見から9年。

感想
わかんねえ・・・(笑)。

家が燃えることは覚えていたよ(笑)。
しかし時代だねえ、今なら資源もったいないから
火事はCGかなあ?

初見時の方が…

>>続きを読む
溺死
3.0

平穏な日常を左右のゆったりとしたドリーで(被写体はフルショットorロングショット)進行する中、突如として鳴り響く爆音と振動による終末の恐怖。
真っ平な平原でありながらフレーミングで空間を絵に変えてい…

>>続きを読む

タルコフスキーの長い映画。

相変わらず何を言ってるのかわからないし、観ていてかなり眠くなるが、「ノスタルジア」よりはストーリーあって、まだ観やすかった。

絵画の世界に飛び込んだような深い没入感を…

>>続きを読む
4.0

皆が知らないうちに世界を救っている…のは、ミッション•インポッシボーとは同じ。トム•クルーズは陽キャでアレクサンデルは陰キャという違いがあるけど。
もちろん詩的で芸術的なのは陰キャな方。

スェーデ…

>>続きを読む

タルコフスキーの色彩美が素晴らしい。すべてのカットに意図があり役者の立ち位置でさえ綿密に計算されている。数学的趣向を感じる。
ストーリーはずっと何をやっているのか分からなかった。いや理解ができなかっ…

>>続きを読む
5.0

久しぶりのこちら。冒頭の二人のおっさんの会話からして最高にキレがある。
世界の家族の崩壊。慄く恐怖との対峙。
バッハと海童道祖、西と東それぞれの静謐な音楽がしっとり流れる画面に染み渡る美。陰陽印の着…

>>続きを読む
4.8
どこか絶妙なユルさみたいなものがあって でもそれが悪いものではなくて かえってことの重大さというか 重さがズッシリのしかかるような そんな気がしている
金曜ロードショーで流してほしいきもち
Gan
4.7

表象する世界との決別こそ芸術の追究であり、それは真理との接続とも言い換えられる。
それを絶え間ない詩的なイメージで具象化し、身を切る覚悟で映像に繋ぎ止められる非凡なデミウルゴスこそ、タルコフスキーな…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事