『奇傑パンチョ』は、1934年に製作・公開されたアメリカ合衆国の映画である。原題Viva Villa!(ビリャ万歳!)は本作の主人公パンチョ・ビリャ(Pancho Villa)から。ビラ(ビージャ、…
>>続きを読む2024.6.15 41-54
字の読めない農奴のパンチョが、法の施行を正す。正義を司るのは、都市に住む者ではなく、丘に住む飲んだくれで好色の、字の読めない男。裁判が機能しなくなれば、元凶たる裁判…
パンチョがブサイクで驚きました。ジャケット写真の人です。写真写りが悪いんじゃありません。ホントにブサイクです。
実在した人なので写真も残っています。似ているような似ていないような ・・・ 。
経…
パンチョ……😢
ならず者なのに親友マデロの言うことはなんでも聞く聞き分けのいいパンチョが可愛すぎる。
メキシコでのロケはハワード・ホークスが大部分を撮ったが、途中でMGMから解雇を言い渡されて、室内…
20230318-119
1880年代、メキシコ
原題:Viva Villa!
監督:ジャック・コンウェイ、ハワード・ホークス(クレジットなし)、ウィリアム・A・ウェルマン(クレジットなし)
美術監…
少年期から時を経て大人になったパンチョの姿に一瞬混乱するも、ビアリー演じる彼のガキ大将なキャラクターがそのまま反映されているような感じで愛着さえ湧いてくる。西部劇ながら戦闘シーンの人数や爆撃からは戦…
>>続きを読むサイレントとトーキーが入り混じってる黄金時代の映画として確立していた。字が読めないとか、土(地)を握るという画とか、差し込まれる字幕とか、伝記映画という範疇でみたら有機的だった。叙述されない物語が確…
>>続きを読む