キャラメルに投稿された感想・評価 - 2ページ目

『キャラメル』に投稿された感想・評価

odyss

odyssの感想・評価

2.2

【世界はどこでも同じ=退屈】

レバノン映画だというので、欧米とは違った味を期待して行ったのが間違いのもと。それでも面白ければ文句も出ないけど、退屈だった。

要するに、女性群像、ですよね。不倫だと…

>>続きを読む
イスラームにおける日常について学べる
レバノンの理容店を中心に描く女性たちの悲喜こもごも。
思ってたより悲しい話の割合が多かった。

何と言う郷愁、哀切。
ナディーン・ラバキー。
監督・脚本・主演を務めたラバキーの、復帰作。
一見、ベイルートに住まう女性美容師等の日常を切り取った群像劇かと思わせられるが、各自が抱える問題から、レバ…

>>続きを読む

女子文化の微笑ましさとほろ苦さを味わえるガールズ映画に見えてしまいかねないが、女性差別や蔑視についての凄まじい怨念を感じる。認知症の姉が象徴するのは男社会そのもの。「女子」なる概念について考えさせら…

>>続きを読む
pherim

pherimの感想・評価

4.6

ヘアサロンに集う女たち各々の、
叶わぬ切なき想いの行方と思いやりの優しき温度。

宗教規範の抑圧が強いほどに高まる美しさへの情熱を、物語へと見事に昇華する腕前に全面降伏するしかないナディーン・ラバキ…

>>続きを読む
日下勉

日下勉の感想・評価

3.3

イスラム映画祭8にて鑑賞。
ベイルートのヘアサロンでの女性4人の物語。ちょっと文化的背景で、そんなことしなきゃならないの?なんてエピソードは有るけど、それぞれ可愛らしいお話。
わたしにはサブプロット…

>>続きを読む
望

望の感想・評価

-
この監督と友達になれるな〜ってくらい女のノリ描くのがうますぎる!
警官が美容室を見て電話しているのシーンよかった
リリーが化粧を落とすシーンも

「私たちはどこに行くの?」で好きになったナディーン・ラバキー監督の前作でありデビュー作。生きづらさを抱え悩む女性を応援する素敵な映画だった!宗教の違いによる息苦しさはほんの側面で、愛、不倫、結婚、老…

>>続きを読む
Terrra

Terrraの感想・評価

-
イスラーム映画祭2023

あなたにおすすめの記事