間が無駄に長い。長すぎる。宇宙ステーションも全くそんな感じしないチープ。なんで3人しかいないんだよ。惑星を持ち出してスケールが大きいように見えて真逆で小さい
科学者共らしいのにどいつも感情的で何が…
♯82(2025年)-爆睡- 何度も気を失うソ連映画
スタニスワフ・レムの地球外生命体とのコンタクトを描いた。3大長編小説『エデン』『ソラリス』『砂漠の惑星』の2作目をアンドレイ・タルコフスキーが…
タルコフスキー元々苦手意識があり、私も少し歳を重ねたし今なら観れるかもしれないと思ってチャレンジしたら今まで以上に怒りを感じた
おもんないとかではない、通り越して眠気すら感じない、これは何なんだろう…
時間があったので、鑑賞してみた。しかし、165分の作品、おそらく半分も起きていられなかった。開始早々に舟を漕いでしまい、かつ、ラストを見逃しており、死んだ妻が仮想現実的に存在している作品、というボン…
>>続きを読むこのレビューはネタバレを含みます
🟨【良かったところ】
ステーション内部のカラーリングが
北欧っぽい鮮やかさで、オシャレ。
「とてつもなく美人」っていう
たった一つの武器を手に
登場から2時間、なんとか映画を持たせてた
主人公の奥…
2021-01-23記。
冗長の極み。
哲学系SFとでも言おうか。
なんのためのシーンかよく分からないシーンが延々続く。
でもなぜかミニシアターはほぼ満員でウイルスは大丈夫かってぐらいの密。
DVD…