惑星ソラリスに投稿された感想・評価(★4.1 - 5.0)

『惑星ソラリス』に投稿された感想・評価

面白かった。「正義のために良心を殺すのと良心に従って正義に背くのとどちらが正しいのか」みたいな問いかけが印象に残った。
4.5

無意識下で求める分身が現実に現れるという…
美しい映像に心底見惚れる。木々や水の色が深い。
最初のうち、ほんのちらっとだけ見える少女たちにすでに心が掴まれた。
深層心理、向き合うべくは自分、苦悩しか…

>>続きを読む
4.3
恥で死ぬ

警戒してたけど全く微睡まなくて嬉しい笑

揺れる水面と凍る水面
妻と母親
日本の高速道路▶︎つぶつぶの集合体でぐんぐん進む
4.5

タルコフスキーの作品は交響曲に似ていると思うことがよくある。

彼が作品に好んで用いたのはJ.S.バッハ(1685-1750年)ではあるものの、その内実に近いのはアントン・ブルックナー(1824-1…

>>続きを読む
hi
4.7

かなり面白くて観入ってしまった

SFの醍醐味的な絶望感というか、脳天ぶっ叩かれる感覚が久しぶりで鳥肌たった。
オチがホラーっぽくもあり、
救われたようでもあるからこの作品の示唆することは一概には正…

>>続きを読む
混沌にけりが付くと、やがて草木の芽が根を下ろし、世界は調和へと向かう。
4.7
タルコフスキー、やっぱり好きだなと思ったのは、ストーカーの後にこれを観た時。静かな中にあるヒタヒタと近づく不思議な不穏感は、私が感じるタルコフスキーっぽさの魅力かもしれない。
4.3

美しく壮大、けれどもその先の未来が不透明な世界で、失われた愛と生き続ける心の道筋を示す、ある種のSF"ロードムービー"。胎児周りの言及からも「2001年宇宙の旅」は意識していて帰着点も結構似ているよ…

>>続きを読む
眠くなる。だがそれがいい!
タルコフスキーの水の描写は最高。
Gan
4.3
ちゃんと面白いタルコフスキー。
数字ほどの長さは感じさせず。
ハリー、綾波レイの元ネタ説(無限に複製される、段々人間っぽくなってきて愛くるしくなる、傷ついた彼女の手当てシーンは特に)。

あなたにおすすめの記事