もうううううう!!!!大好きです。
間違いなく今まで観てきた映画の中で、トップクラスの喜劇。切なさと悲哀の中で滑稽があり、笑いが生まれる。こんな素敵な喜劇が見たかったずっと。いい映画だよほんとに。…
このレビューはネタバレを含みます
しゃきしゃき良い感じ
金物屋さん
紺屋さん 湯どおし
八王子で焼き出された大工さん
坊や たたずまい良き 無口良き
笠智衆さん
『拾うてきた』
『いい子なんだがなぁ』
のぞきカラクリの唄
「不…
戦後初の小津作品。
1947年。
まだまだ痛々しい東京の街。
活き活きとした人の表情。
その対比がvivid迫る。
一見すると、the 昭和!
セクハラ、パワハラ、何でもござれ!!
坊やが可哀想…
おねしょ布団がアメリカ国旗のように見えたり、最後の孤児みたいな子たちが治安悪かったり、戦後一作目でやっぱり戦争の跡みたいなものは感じるけど、それよりも軽やかなガールズ(淑女ズ?)トークがよかった。
…
プリミティブな人情話でほろりと来た。
これも実質「大人の見る絵本」や。
小津と成瀬はしばしば子供にフォーカスした作品を出しているが、そのどれもに戦後の子供への同情の眼差しを感じる。
坊やのあの仏…
小津映画なんでこんなにいいんだろう
坊やの強情面、かあやんの睨み顔、本当によかった こちこちの握り飯みたいな顔 ふたりともなんだか似ている
ズボンのポッケにずっと手を突っ込んでいたのもよかった、布団…
美男美女の俳優が出ていないが、平凡さのなかにキラリと光るものが見出せる映画、小津監督らしい。
迷い子の少年を、半ば押し付けられたおたねは、困惑しながらも少年を家に入れる。
はじめは嫌がっていたおた…
松竹株式会社