長屋紳士録に投稿された感想・評価(★3.1 - 4.0)

『長屋紳士録』に投稿された感想・評価

YAZ
4.0

小津安二郎監督の観る

貧乏長屋に暮らす田代が子供
を拾って来るが同居人に嫌が
られる。向かいに住む後家の
おたねの所に連れてゆくが

脚本 池田忠雄/小津安二郎

久しぶり観る
戦後第一作で戦前に…

>>続きを読む
3.8
上手い監督って、見るものを拒まない。
無理に引き摺り込もうともしない。
ただ、ある。

本当に心情が映像から伝わってきた。
特に、顔がいい。
胸が締め付けられた。
4.0

えー切ない…


小津作品って本当人情ドラマ。
心の中がほっこりジーンと温かくなる。


初めは子どもを預かるの面倒くさがってたのに
徐々に情が移ってくる姿がたまらない。

最後は立派な母親になって…

>>続きを読む
3.3
戦後間もなくの貧乏長屋のほっこりした人情噺。ちょっといい話です。
「紳士録」ってとこがいいじゃん。

このレビューはネタバレを含みます

「めっ」「ぶつよ」「酷いことするよ」の飯田蝶子の無双状態。そんな嫌なおばさんが一時的に親とはぐれた子供と過ごすうちに母性に目覚める。それだけ。
あー綺麗ね。

前半の子供を邪険に扱う様は、犬や猫じゃあるまいしと苦笑せざるを得ない。

しかし戦後間もない風景、小生の親もまだこの少年と然程変わらない時分を思うと感慨深い。

独特の台詞回しが小気味よいが、おばさ…

>>続きを読む
na坊
3.8

飯田蝶子のムスッとした顔がいいね。それがだんだん見知らぬ居候の子供がかわいくなって表情が柔らかくなっていく過程を観察する映画なんだよな。
子供も負けじと頑なだし。
ただ戦後すぐのあの時代には、はぐれ…

>>続きを読む
M
4.0

最後の飯田蝶子さんのセリフ…
祖母を思い出した。。
絶対、自分の感情について溢すと思った。まさか、坊やの気持ち。自分には無いなあ、ましてや、とっさには出ない視点と感情だと思った。
でもどこか懐かしい…

>>続きを読む
4.0
おたねの表情の変化が良かった。動物園に行った時の坊やを見る笑顔、素敵だった。
全く関係ない親子くらい離れた二人が惹かれてく話はずっと語り継がれてるな
西郷の像に集まる少年たちのカッコ良さ

あなたにおすすめの記事