二百三高地に投稿された感想・評価(★4.1 - 5.0)

『二百三高地』に投稿された感想・評価

4.5

太平洋戦争を扱った作品は、それなりに観てきたけど、日露戦争を扱った作品はこれが初めて。
めちゃめちゃわかりやすかった。

司令官乃木希典、前線で戦う小賀、それぞれの立場の苦悩がよく描かれてると感じた…

>>続きを読む

「乃木坂の由来でもある」

自分が小学生くらいの時にテレビ放映されたのを観て、強烈に印象に残っていた一本。

で、まず改めて作品を観てみると日露戦争の事実からは、大分脚色をされているのが分かります。…

>>続きを読む
matoko
4.4

錚々たる名優が出てて感動した。
言葉遣いは古いけどなぜか聞き取りやすい。
今の邦画の俳優さんは、小声でモゴモゴ喋って何言ってるかわからない人が多いので、昔の俳優さんの技術を感じた。
VFXもなく、爆…

>>続きを読む

途中で休憩があるとは思いませんでした。さだまさしさんの歌が良いですね。
坂の上の雲などでお馴染みの描写が見られました。
三船天皇、森繁博文、丹波源太郎、仲代希典など、本人かと思う名優の痺れる演技が最…

>>続きを読む

丁寧に丁寧に難攻不落の要塞だと示した上での人海突撃、あまりにも無情

鉄線をペンチで切りーの杭を倒しーので突撃
このディテールよ

恐怖のカポニエール、トラウマなる
改めて見ると、歌詞まで出るさだま…

>>続きを読む
tatu
4.6

1980年製作の映画と思えないほど戦闘シーンがリアルだった。
戦闘の惨たらしさと、その中で垣間見える武士道、騎士道精神が明治期の精神性として感じられる。
ストーリーも兵隊とその家族の苦悩が表されてい…

>>続きを読む

一応勝利で終わる邦画戦争映画の代表みたいで一部からやたら毛嫌いされてる。敗戦国の日本は惨めに玉砕し下向いて泣いてる謝罪反戦映画だけ撮ってろとは思わんよ私は。マッシュみたいなブラックコメディや戦争アク…

>>続きを読む
You
4.7

映像の迫力がすごい。この時代の役者たちの演技はなんか重みが違うというか、現代よりも戦争を身近に感じていた世代だからか、鬼気迫るものを感じた。自分の中で「キミの祖国は日本と呼ばれる」を超えるキャッチコ…

>>続きを読む
4.2

・戦争ダメ絶対
・上層部、一兵卒、兵隊にならない人それぞれの戦争が描かれていた
・冒頭の児玉源太郎と乃木希典のシーンは、解説を読んで理解。メタファーだったんですね
・精神論者の乃木希典と実利主義の児…

>>続きを読む
sachi
4.7

今まで見た戦争映画で1番に見応えがある!非常におすすめである。
「硫黄島からの手紙」でもう一つ何か足りない感あった人には特におすすめ。


他の戦争映画との違いは、主役がまず「戦争」である事。ロシア…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事