1980年製作の映画と思えないほど戦闘シーンがリアルだった。
戦闘の惨たらしさと、その中で垣間見える武士道、騎士道精神が明治期の精神性として感じられる。
ストーリーも兵隊とその家族の苦悩が表されてい…
一応勝利で終わる邦画戦争映画の代表みたいで一部からやたら毛嫌いされてる。敗戦国の日本は惨めに玉砕し下向いて泣いてる謝罪反戦映画だけ撮ってろとは思わんよ私は。マッシュみたいなブラックコメディや戦争アク…
>>続きを読む映像の迫力がすごい。この時代の役者たちの演技はなんか重みが違うというか、現代よりも戦争を身近に感じていた世代だからか、鬼気迫るものを感じた。自分の中で「キミの祖国は日本と呼ばれる」を超えるキャッチコ…
>>続きを読む・戦争ダメ絶対
・上層部、一兵卒、兵隊にならない人それぞれの戦争が描かれていた
・冒頭の児玉源太郎と乃木希典のシーンは、解説を読んで理解。メタファーだったんですね
・精神論者の乃木希典と実利主義の児…
今まで見た戦争映画で1番に見応えがある!非常におすすめである。
「硫黄島からの手紙」でもう一つ何か足りない感あった人には特におすすめ。
他の戦争映画との違いは、主役がまず「戦争」である事。ロシア…
ゴールデンカムイがきっかけ。
壮絶な戦闘シーンや戦争の悲惨さが伝わる大作。
約44年前の映画とても素晴らしい作品。
改めて、当時の日本兵、ロシア兵の皆様にお悔やみ申し上げます。
一生平和が続…
日本の国民全てが死ぬ気で頑張っていた
時代の戦争映画。
この日露戦争の体験がその後の太平洋
戦争という無謀な戦いに繋がっていくのか
と思うと考えさせられる。
「児玉!わしは木石じゃないぞ!」乃木希…
美しい日本
美しいロ…
185分
予告編しか見たことなかった
国威発揚っぽい宣伝文句に構えて観たが
全然違った どこが戦争賛美や
日露戦争最大の激戦地 当時世界一を誇った旅順要塞
永久堡塁に…
このレビューはネタバレを含みます
命を懸けて戦う姿に感動すると同時に、多くの犠牲の無念さも強く感じました。戦争の悲劇を忘れてはいけないと改めて思わされた。
最後の女性教師が「美しいロシア」と書けなかったところが心に残った。
結構昔の…
東映