西鶴一代女に投稿された感想・評価(★4.1 - 5.0)

『西鶴一代女』に投稿された感想・評価

街娼となった女が過去に想いを馳せるという構成から、少なくとも死ぬようなことがないことは保障されているけれども、それにしても凄惨に過ぎる。自らの本意を果たすためならまだしも、ただ流され、嬲られていく女…

>>続きを読む
JB
4.3

江戸時代の封健社会に生きる街娼のお春の半生を描いた溝口健二監督の名作。老いたお春がふらふらと寺に入り込んで自分のこれまでの人生を振り返る時に流れる雅楽っぽい音楽とカメラワーク、そこから作品の本筋に突…

>>続きを読む
4.2
すごく絶望的な気持ちになった
背景が眼福だった障子に映った影とか屏風絵とかでかい人形とかでかい樽
4.4

畳み掛けるしんどさが雨のようだった。
でもそんな畳み掛けるしんどさの中でも、お春は生きている。

このしんどさの中でお春が生きていることが、何より重要なのではないだろうかと思った。

しんどい中でも…

>>続きを読む
Juzo
4.9
物語は単なる個人の愛憎劇ではなく、
当時の社会構造や女性の置かれた厳しい現実を反映している。
お春の人生は、運命や社会の力に翻弄されながらも、自らの存在意義を問い続ける普遍的なテーマを内包している。
だ
5.0
どの瞬間も美しくてもうだめ。何度も泣きそうになった。人生を塗り替えるレベルで刺さる。もう溝口だけ観てたい。
4.2

若輩者ゆえ、この時代の感覚をまだ掴めずにいるが、映画の質の高さに驚かされる。

ロングショットの長回しが特に好きだった。
お春(田中絹代)がどこへ行こうとも、決して逃してはくれず、カメラによってさら…

>>続きを読む
tomoko
4.2

2025年234本目
男たちがお春にいろんなこと言ってたけど、元はと言えば男の身勝手のせいであってお春の責任ではない。父親と松平家の重鎮に殺意が湧いた。

老尼はあそこで拒絶するのではなく、正しい道…

>>続きを読む
anna
4.2

このレビューはネタバレを含みます

噂の長回しはもちろん、やはり着物やら屏風やら簪やら鏡やら、所作、言葉遣いにも純粋にうっとりさせられてしまう。
また、ラスト近く、息子の側へ行く場面の音楽の臨場感。そして、長廊下の場面の期待と絶望。

>>続きを読む
4.5

2007年05月15日19:48

クリーヴランド・シネマテク、溝口シリーズの第二弾。

この映画では、井原西鶴『好色一代女』を下敷きに、江戸時代の美しく純粋な女性の生涯を描いている。13歳で京都御…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事