よくわからんけど好きだな、これ。
OPの曲から惹き込まれるよね!
野性的なクサ子と、清純派なレイ子、どっちも魅力的だな!
クサ子、旅館の壁よじのぼって掛け時計を外す画があまりに面白すぎる。
しかも…
『四角いジャングル』を読んで以来特別な思い入れがあるのが羽仁進監督
「だからさ、今現在の僕らがさ、何をやるか。この時間的な空間的な現在においてさ。主体的に何を為すべきかってさ、今僕らに問われてるん…
国木田アコ、こんなに素敵なのにこの作品以外に出演作はないのか……
あの時代の独特の感性と自己愛なのかしら。ものすごくピュアで、曇りがない。フェイ・ウォン的。とってもいい意味で非・日本人的。素敵だ………
2回目!
初回見た時にオープニングの曲がサイコーすぎて、のちにそのメープル・リーフのCDも買い求め以来お気に入りともなっております。荒木一郎プロデュースということで、この映画全編で差し込まれる曲も荒…
不気味すぎる。モノクロ&昔の学生を組み合わせた映像ってどうしてこうも怖いんだろう。でもそこがATGらしくて良かったかも。
なんだろう…
学生時代に(俺は平成生まれだが)場末のくっそ汚いミニシアター…
8ミリ映像に、何かしら映画の原風景的な相貌が現れる様に見えるのはなぜなのか。8ミリ映像は本来的にサイレント映画であって、同期的な音声という、言わば映像に実体的なイメージをもたらす媒体が欠けていること…
>>続きを読む