令嬢を誘拐するためにチャンバラが起り、車で金をばら撒きながら3人が逃走すると、映画撮影現場と遭遇してしまい「映画」と「映画内映画」の境界を壊していき最終的に気球に乗ってしまい浮遊していると、汽車と出…
>>続きを読む細野さん『トロピカル・ダンディー』収録の『漂流記』と『三時の子守唄』のインスト。『豪傑児雷也』の活弁士一味がアナボル。誘拐から修羅場はチャンバラに。勢いそのまま気球への開放感。毒饅頭で死んじまう殿山…
>>続きを読む舞台は大正時代。男二人と女一人の逃避行。画面は暗いけど雰囲気は明るめ。とにかくずっと誰かが歌ってる。踊りこそないもののミュージカル並みに歌ってると思う。そして最後は…でんぐり返しが多くなる笑。
歌…
『四畳半襖の裏張り』のノリで作っちゃいました感。観る側に忖度する気ゼロの神代節と相変わらずな長谷川和夫脚本。国家権力や右翼をとにかく茶化しまくるわ一生歌っているわで青春映画として破綻している気がする…
>>続きを読むキャストの女性はエヴァの主題歌の人ではない
太陽族とギラギラの若者たち@神保町シアター
どちらかと言えば内容よりも音楽がティンパンアレー時代の細野晴臣のクレジット見て観賞
脚本長谷川和彦なんだ…
◎ すべては高橋洋子!!!
銀行強盗でかかる細野さんのカントリー音楽のおかしみたるや!
何度もテーマ音楽としてかかる既発のティンパンの曲も絶妙な塩梅
政治的な闘争の路程を面白おかしく描いている。…