こっちのコンディションだと思うが、あまり集中ができなかった。
結婚式当日連れてかれる男を追う女の人のシーンがとても辛かった。
神父が亡くなり、悲しむ子供たちもとても悲しい。
敗戦した国では、救いがな…
第二次大戦終戦の年の作品
しかも日本と同じく敗戦側のイタリアの製作映画
日本とまた違った事情で
敗戦国として決して余裕がある状態ではないはずの国と年に世に出された
なりの
気概を感じる映画
…
ドイツ軍からの解放をするために行動を起こしている中でも情報がもれ捕まりながらもそれぞれの意志が強く拷問にも屈しない姿はカッコ良くあったが、結果的にはバッドエンドに近い終わり方をしていた。しかし、戦時…
>>続きを読むナチス占領下のローマでレジスタンスの指導者と協力者の神父が、指導者の恋人の裏切りで逮捕される。仲間を売り渡す妖精さんな拷問を繰り広げるが黄金の精神と信仰で沈黙を守りぬき、殉教者となる。
中盤から後…
イタリアンネオレアリズモ
まだ戦争が終わってないうちにファシズムに抵抗する映画が生まれてたのか…
群像
ケーキを楽しみにしてる寝たきりおじいちゃんかわいい
結婚当日に撃たれる妊婦、レジスタンス…
ゲシュタポに連れ去られる婚約相手を追いかけるピーナが撃たれ、地面に倒れ込む。ピーナの疾走を継承するかの如く息子が駆け寄り、母の亡骸を抱えて泣く。これを諌め、その場を離れるように促す神父。第一部ラスト…
>>続きを読む前半はヨーロッパ映画なリアルタッチで戦争中の市民の生活を描きつつ御涙頂戴な展開だったけど、最後の15分くらいが抜群に良い
狂気的じゃなく淡々と拷問をしたり呆気なく殺されるシーンをわざとらしく演出す…
ナチスに捕まらないように人間関係を駆使して逃げるのとか、子どもが帰ってこないとか、すごい当時の生々しさを感じた。
かと思って観てたら、ピノが撃たれるシーンとか、軍を襲撃する場面は、印象に残る劇的なシ…