野菊の如き君なりきに投稿された感想・評価 - 9ページ目

『野菊の如き君なりき』に投稿された感想・評価

yh
4.1

最初のタイトルの時点でこれ絶対名作だなって感じで実際そうだった。

政夫が学校行くために舟乗るシーンとかは水墨画のように美しかった。

民子の祖母と政夫の兄の台詞で少しすっきり。

こんな時代に生ま…

>>続きを読む
H
4.2
"私はきっと野菊の生まれ変わりよ"

悲しみに暮れた横顔の美しいこと
政夫の無邪気さが辛い
幻想的で悲壮に溢れた嫁入り

障子にかかる影の神秘


木下恵介②
2.0

親戚同士の結婚はOKだが、奥さんが旦那よりも年上なのは絶対NGという、現代とは価値観の違う頃の話。
原作『野菊の墓』は主人公が10年後位に回想する話だが、この映画では老人(笠智衆)になってしまってい…

>>続きを読む
3.0

「私ほんとうに野菊が好き」

「道理で民さんは野菊のような人だ」

大人の都合により引き裂かれた少年と少女の清らかな恋。
年老いた政夫が過去を回想する形で物語は進行する。

もう二人が可哀想で可哀想…

>>続きを読む
mikan
3.9

原作同様、風景描写がとても綺麗。季節の移り変わりを表す桜やすすきが美しい。
八百屋お七のように、自分本位で行動を起こす事が出来ず、親族を優先した事が民子の最期に繋がっているのが切ない。
原作と比べる…

>>続きを読む
植物
4.0

幼い恋を巡る悲恋物語。
いーじゃん2人をくっつけてあげれば!とゆーところを敢えて離すとゆーのは悲恋モノの常套句ではあります^^;

主人公の2人の幼さと瑞々しさが光ります。富士の裾野辺りの美しいラ…

>>続きを読む
確か、回想シーンを画面の四隅を丸く囲う手法を最初に使った作品です。
有田紀子むちゃくちゃ可愛いな。うらやまな二人の関係性。手を振りながら歩いていくとこ、超じわる。撮影楠田浩之。木下恵介の一貫した村社会最悪描写。
rika
3.6
純情な二人とそれを揶揄する大人たちの対比、こういう世界を描くのはやっぱり木下監督うまいよなーと思いました。
Tyga
4.3

時代によって結婚観も変われば男女の付き合いの関係も変わる。

この二人の恋も原作が産み出された当時は新しい価値観だったのかもしれないけれど、今の時代では物語で使い古され手垢にまみれたものになってしま…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事