『午前十時の映画祭14』にてスクリーン鑑賞しました❗️
設定はかなりぶっ飛んでいますが、特撮シーンや怪獣マグマの暴れっぷりはさすが東宝。
序盤、田崎潤さんの覚悟を決めた表情は強く印象に残ります。やは…
天体衝突の危機に、地球を動かして避けるという大胆な発想が面白い!
時代背景と全世界が一丸となって大計画に挑む様から世界平和への願いを感じた。
この時代のゴジラ作品や後に始まるウルトラマンで見覚え…
これがセカンドインパクトですか
20年後夢の1982年の設定に、20年前の悪夢1942年戦争の影を見る。
新しい東京を作ろうに東京オリンピックへの期待を感じた。
コロナと東京オリンピックの20…
1962年公開作品で劇中の設定が1979年なので、当時からすれば未来という事になる、それ故に人類は土星まで有人探査をするまで進歩していて、宇宙船内には人工重力を発生させている、しかも土星到着まで早い…
>>続きを読む黒色矮星ゴラスの発見。
その質量は地球の6000倍。
土星探査任務中の宇宙船・隼号が
ゴラスに近い位置にいたため調査任務を開始、
2年半後に地球に衝突することが判明する。
しかし隼号は
ゴラスの強力…
名前だけ聞いたことがあるレベルで予備知識ゼロで観た。
おぽんち特撮映画かと思いきや超絶熱のこもった力作SF。無重力シーンとかあの時代にどうやって撮ったってシーンが多い、さすが円谷。
話も今見りゃトン…
本多監督、円谷特技監督のゴジラコンビによるSF映画。妖星ゴラスがこのままじゃ地球にぶつかっちゃう!って話。CGがないこの時代に、特撮だからこそできるストーリー。この作戦どこかでトラブル起こるんやろな…
>>続きを読むなにやら遠くの宇宙で謎の物体がいるという。
その物体はある軌道に乗ってゆっくり直進していて、なんとその軌道上に地球があるという。そして恐ろしいことにその物体は道中の惑星を吸収しては徐々に大きくなって…