サングラスをかけたら街中に見える広告や人が嘘っぱちエイリアンに見えてしまうという設定。
最後は有害電波を発信するアンテナ破壊できてよかった。
他人にメガネをかけるシーンであれほどの殴り合いを見せて…
2022-045
自分がエイリアンならぴちぴちギャルになるわ。何を好き好んでジジババにならねばならんのだ。
サングラスを掛けるか掛けないかで死闘を繰り広げるの笑った。
メグフォスターさんの瞳の色…
映画と違って今の日本はサングラスをかけなくても、あからさまに「寝ていろ」「(パソナに)金を使え」「(自民党に)従え」ってそこらじゅう(特にテレビ)で言わているのがわかるのに銃を取る人はほとんどいない…
>>続きを読む不思議なサングラスにより本当の世界を認識することができるようになった、日雇い労働者ネイダの闘いを描くSF・スリラー。
監督/音楽/脚本を手掛けたのは『ハロウィン』シリーズや『遊星からの物体X』の、…
サングラスをかけると、あれエイリアンだらけじゃねーか!
めちゃくちゃB級な設定だが、そこには社会風刺や社会批判を伴っていた。
広告に従い消費社会に騙され、思考停止したエイリアンになっていないか。…
いやぁスゴィもん観ちゃった…
なんでもっと早く教えてくれなかったんだよ!!
青春トライ97で知ってしまい
プチカーペンターブームが来ていたので出会ってしまった
最初の30分くらいは退屈だけどサン…
良い時期のジョン・カーペンターってほんとに締まってるというか…
真に「無駄の無い」映画である(終盤とかほんと素晴らしい)
だからこそ、「無駄のカタマリ」の様なプロレスシーンが際立って、映画のバラン…
製作30周年記念のHDリマスターで観賞。何度も日曜洋画劇場で見たのに、映像の鮮明さに驚く。
シンプルなメッセージを、シンプルな手法で訴えてくる演出は流石だし、閉塞感たっぷりの時代性、地域性を丁寧に…
陰謀に気づいちゃった男が破壊者となるSFアクションコメディ。
資本主義による搾取や、メディアの洗脳などに対する、現在も色褪せない風刺を存分に絡めている。
ぜひ本質が見えるサングラスでSNSを見てみ…