最初どんな話だ?って追てけないけど
水爆が落ちるって妄想でブラジルに行こうとして家族に差し押さえられたり見捨てられたりと可哀想だった
いっそフィクションでもいいから最後に水爆の恐怖を感じて欲しかった…
黒澤明監督が『七人の侍』の次に手がけた作品。水爆の恐怖を描いた映画だが、水爆や爆撃シーンなどの直接的な描写はなく、主人公の老人が水爆にひたすら怯えている姿を描いている。
主人公の中島喜一は、一代で…
三船敏郎の迫力。
その丸まった背がとにかく切ない。
カリカチュアされてはいるが、心に訴えてくるものがある。
スケールを感じさせないシーンが続く映画だけど、やはり映画だなと、群像で見せるカット、火事の…
「そんなことは総理大臣に任せておけばいいんだよっ」
留置所で中島へ突きつけられる心ない言葉。
この映画は、この一言で原水爆から逃れる方法を「別の星へ行く」に限定している。おそらく意図的に。
…
幼少から青年へのイニシエーションならぬ老害までのカウントダウン、老害になるまでのイニシエーション。反対運動に参加する訳でもなく、勉強する訳でもない。ただ巻き込んで逃亡というのが、無理クリな解釈だが、…
>>続きを読む相次ぐ原水爆の実験により、原水爆や放射性物質の恐怖に取り憑かれた男の姿を描く。
当時35歳の三船敏郎による60歳の老人の演技が素晴らしく、当時50歳の志村喬よりも明らかに老けている。裁判を終える頃…
【1955年キネマ旬報日本映画ベストテン 第4位】
巨匠黒澤明監督×三船敏郎主演の人間ドラマ。カンヌ映画祭コンペに出品され、キネマ旬報ベストテンでは第4位に選出された。興行的には失敗し、黒澤作品とし…