良いのだが好きではなかった。クレタ島の印象が最悪でそこまで露悪的に掘り下げずにバジルとゾルバの二人がなんやかんやするのにもっとフォーカスしてくれたら好みだった。
それはそれとしてラストシーンはしみる…
クレタ島に向かう英国人作家に、ゾルバというギリシャ人が、俺を雇わないかと言ってくる。いつも陽気なゾルバ。嬉しかったり悲しかったりするとたまらなくなりダンスする(ダンスか?あれ)。
ゾルバは悪気はない…
父の遺産の炭鉱再開のクレタ島に来た英国人で超真面目でシリアスな作家バジル。エネルギッシュで楽天家のギリシャ人ゾルバ。生き方も性格も異なる2人の男が偶然出会い、島の人々、美人未亡人、初老の女宿主と交流…
>>続きを読むカコヤニスの代表作。ギリシャの村の因習。ゾルバと英国人の交流。様々ン出来事に打ちのめされる二人。最後にシルタキダンスを一緒に踊るまでの名作。アンソニー・クインが素晴らしい。村上春樹のエッセイでは、ギ…
>>続きを読む父の遺産である炭鉱を再開させるため、クレタ島へ赴いたイギリス人作家。
道中ゾルバという男に出会い、採掘場の現場指揮として雇う事に。
常に他人を思いやり、自分に正直に生きるゾルバ。
陽気で豪快な笑顔を…
粗野かもしれないが懐のでかい豪快な男。
本好きで繊細な男。
女性に対しても対照的。
なぜか気のあった2人。
個性がぶつかるからこそ生まれる詩が心地良い。
2人の女性のエピソードはかなり胸の痛くな…
髭面粗野なクイーン見るとどうしても『道』のザンパーノを思い浮かべてしまう。しかし今回のクイーン演じるゾルバは風貌同じでも超お人好し楽天家。相続した島の鉱山再開発の下見にやって来た英国人作家バジルと船…
>>続きを読む2023年5月…
レンタルして見ました。
前々から見たかった作品です。
ギリシャの風景…人々の風習?
ついていけない所は、
イギリス作家と同じでしたが、
アンソニー・クインの圧倒的な演技
イレーネ・…
男男映画なのにおれの気分があがらないからこれはやおいじゃない。小さなコミュニティでモテ女として生きるの難が多すぎる。そもそもモテ女ってデメリットのほうが多い気がする。監督と古代ギリシャの学者との解説…
>>続きを読む地中海をのぞむクレタ島の美しい風景が舞台のモノクロ作。父の遺した鉱山再開のため現地に赴いた英国人作家と酒場で知りあったギリシア人ゾルバは兄弟、親子のような親密な関係を結ぶが、恋愛を巡っての現地人との…
>>続きを読む