録画を鑑賞
1971年。50年前の映画
中野京子の「名画で読み解く〜」シリーズを読んでいたので、ロマノフ朝に興味もあり観る。
ロシア革命前後の歴史の復習?創作は余りされず、史実どおりなのでしょう。…
ロバート・K・マッシー『ニコライ二世とアレクサンドラ皇后 ロシア最後の皇帝一家の悲劇』を原作に、ジェームズ・ゴールドマンが脚色、フランクリン・J・シャフナーが監督した。製作はサム・スピーゲル。ロシ…
>>続きを読む昔の映像番組で皇帝一家やニコライの射殺のシーンを見たことがあります。 ロシア史については最後の皇帝がニコライで射殺されたことくらいしか知らなかったので、射殺に至るまでの背景を知りたくて見てみました。…
>>続きを読む「キングスマン:ファースト・エージェント」を観てロマノフ王朝の最後とソビエト連邦誕生のヒストリー
⭕️良いところ:
ラストの無音シーン
若い頃のI・ホルム「エイリアン」に出会えた
歴史を学べた
…
処刑もっと忠実で良くない?
クライマックスを簡略化しないでよ!
宝石を服に縫いつけてよ!
巻き込まれた人々も少ないし
あっさり終わったかのようだし
途中で1人退場させるくらいならラストをしっかり描…
3時間超え。しかし最初から最後まで飽きない。
普段は英語圏ではない国の歴史を英語で演じられるのはちょっとどうかなと思いがちだが、今回に限ってはわかりやすくてよかった。
ロシアがソビエトになる転換期に…