2025/03/08(土)
ホラー映画で大事なのは次の4つなのだなという気づきがあった。それは職業、世界観、建物や場所などの怖くなるゾーン、怪異のビジュアル。主人公は社会面からも精神面からも追い詰め…
無音世界からのバスの演出が怖い。オルガンの音と目線。ダンスパーティの中ハーク・ハーヴェイと死者のキャンディス・ヒリゴスが近づいてきてからの追いかけ。小さな笑い声とキャメラの揺れが素晴らしい。抱かれ…
>>続きを読む・主人公がずっと挙動不審で、そういう演技なのか演技下手すぎるのか判断できなかった!笑
・コーヒーなんかで眠れなくなるわけない!と息巻いた直後にベッドで目をかっ開いてるカットになるのめちゃくちゃ笑った…
1962年の白黒映画。転落事故で車ごと川に落ちた女2人。車は見つからなかったが奇跡的にメアリー・ヘンリーだけが生還した。音楽家のメアリーはオルガンの腕は確かだけど気が強くて感じが悪い。
仕事先のユ…
カンザスの田舎町。車2台がチキンレースの末、1台が橋の上から川へ転落。乗っていたのは女性3人。警察は懸命の捜索を行うが3時間が過ぎて誰もが諦めかけた時、泥まみれで岸へと這い上がる女性メアリーの姿が。…
>>続きを読む主人公の女優がなかなかの大根で笑った。
冒頭事故直後、謎に女が生還した辺りからすぐこの物語のオーラスオチを予見してしまった結果、見事に自分の予想通りの展開だったので( 笑 )という感じ。
昔の作…
(DCP)
ホラー映画以前のホラー。というか、カーニバル。まさにホラーの足跡(そくせき)。
フレームインしたりフォローパンされたりする幽霊には「意志」を感じる。
出てくるのを期待させる稀有な幽霊…
車で川に落ちて助かったことになってるメアリーが妙な男に付きまとわれるホラー。考えてみたら別に何をされた訳でもなく、ウザ過ぎるリンデン氏。
台詞回しは酷く劇伴やらSEの入れ方もかなり変でストレスでし…
©Harcourt Producrions