剣に賭けるの作品情報・感想・評価

剣に賭ける1962年製作の映画)

製作国:

ジャンル:

3.4

『剣に賭ける』に投稿された感想・評価

mam
2.8
このレビューはネタバレを含みます

剣ひとすじに生きる雷様
女性達からも勝手に惚れられちゃう

弟を斬られた恨みから決闘を申し込まれるも、わりとチョロい天地茂(渋カッコいいんだけどね)と、束でも激ヨワの山伏達

25.0817-356…

>>続きを読む

盗賊を殲滅するも、赤ん坊を巻き添えにした件で責められ遺憾。
絶命間際に己にすがる女をシカトして自分の剣にうっとり。
この映画の雷蔵、共感性低すぎてサイコパスの疑いがある。
『大菩薩峠』の机竜之助みた…

>>続きを読む
けん
3.8

勝つごとだけが剣の道ではない…!

挫折を経験した侍が剣の道を見つめ直す物語☝️
ちょっとクセの強い演出があったりしますが、個人的には結構好きな作品でした😎冒頭から雷蔵さん格好良すぎる!と思ってたら…

>>続きを読む
るい
3.6


剣即心!🗡️


通りがかりの事件に手を貸して助けたが、囚われていた赤ん坊は死んでしまった。千葉はまわりから非難される。事件を解決したのに何が悪いのかと理解ができない。

道中、浅利道場に手合…

>>続きを読む
Hiro
3.4

東映の役者も大映作品に出ると、どこか引き締まった芝居を魅せるのが不思議だ。田中徳三の所業であろうか。

市川雷蔵さんの髪型のご注目を!とミーハーな感想だが、ただただ尊いのです!

天知さんから、浜村…

>>続きを読む
4.1

友田輝を反射的に斬り、そのときの反応を反芻するかのように刀を見つめる市川雷蔵。友田に斬られた万里昌代が這い縋っているのに、まったく気づかないのがやばい。ライバルの天知茂が斬る相手=市川に執着している…

>>続きを読む
ここ数年で観た時代劇の中で一番内容が薄かった。
まだ日本国民の文化教養未発達の牧歌的時代に作られたわかりやすい神話エピソードといった感じ(そんなことはないけど)

剣一筋に──まさしく剣に賭ける男、市川雷蔵が演じる千葉周作がカッコイイ良作。
最初こそは腕が立つ青年剣士だが修行や戦いを積む中で、浅利の言う”剣即心”について模索していく。
本作の"剣即心"の確立は…

>>続きを読む
AONI
3.0
本作で一番カッコ良いのは、雷蔵でも天知でもなく、“音無しの構え”の高柳先生(浜村純)だったりする。
天知茂が現れるや、「できる!」と先生。確かに強そうな顔してるんだ、このニヒル俳優は。
市川雷蔵かっけぇぇぇええぇぇぇぇ!
剣術マニアで剣のことしか頭にない市川雷蔵がとにかく女にもてまくる話であった!!! やたら絡んでくる悪党どもを返り討ち! ヒーハー!

あなたにおすすめの記事